Rmakeにほしい機能を書こう(雑談掲示板)
投稿:
rampart22
投稿:2011/02/12 15:23:12(最新:2019/06/11 03:09:11)
タイトルの通り。
運営さんが実現可能かはおいといて、
ほしい機能を書いていこう。
ちなみに僕がほしい機能は
・「アクションRPG敵の復活」これはほしいですよね
・「アイテム消去の簡易化」配列とかインデックスとか意味不なのでね
・「rmake内でのbgm・効果音作成」これができると便利
・「オンラインゲームの作成」akasataさんのブログを見る限り将来的に作れるようになるみたいです
たまってる要望を発散してみましょう!
すでにある類似トピックだったらすみません
ツイート
運営さんが実現可能かはおいといて、
ほしい機能を書いていこう。
ちなみに僕がほしい機能は
・「アクションRPG敵の復活」これはほしいですよね
・「アイテム消去の簡易化」配列とかインデックスとか意味不なのでね
・「rmake内でのbgm・効果音作成」これができると便利
・「オンラインゲームの作成」akasataさんのブログを見る限り将来的に作れるようになるみたいです
たまってる要望を発散してみましょう!
すでにある類似トピックだったらすみません
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧

>foodmakesさん
分かってると思いますが、キャラクターではなくてアイテムです。
(というか、敵としてのみならキャラクターもLV∞があってもいいと思う)
極端に大規模だとラスボスのHPが足りないので、
武器で補おうとしたのですが、それでも3000ぐらいにしかならんのです。
(中盤のボスでもHP1700はあります。)
>使わない人だけ気にせずやってればいいじゃないですか。
気にせずやれたらここに書きませんよ・・・
分かってると思いますが、キャラクターではなくてアイテムです。
(というか、敵としてのみならキャラクターもLV∞があってもいいと思う)
極端に大規模だとラスボスのHPが足りないので、
武器で補おうとしたのですが、それでも3000ぐらいにしかならんのです。
(中盤のボスでもHP1700はあります。)
>使わない人だけ気にせずやってればいいじゃないですか。
気にせずやれたらここに書きませんよ・・・

takumiさんのレベル」制度廃止はやめた方がいいのでは?
使わない人だけ気にせずやってればいいじゃないですか。
使わない人だけ気にせずやってればいいじゃないですか。

横スクロールアクションゲームの作成(ノベルとかで作るんじゃなくて簡単に作れるように)ができるように

マップを縮小する機能がほしいです。
できる限り広い範囲を見てマップを作っていきたいのですが・・・
今のままだと広いマップを作る時に不便です
できる限り広い範囲を見てマップを作っていきたいのですが・・・
今のままだと広いマップを作る時に不便です

溜まってる要望を発散してみました(笑)。
アイテム関連
HP,MPの同時回復とか、状態異常全快とか
HP半分で蘇生とか面白そうですが・・・
別にレベル上がる訳でもないし、なくたって特に問題ないはずです。
ポイントにより上限が生じるとちょっときついことがあります。
これは前々からありますね。
ダメージも受けて、しかも攻撃力下がるとか。
(4)ができてからの話です。結構先になりそうですね。
ステータス関連
1ずつしか増えないとクリック大変です。
10ずつ増やすボタンも欲しい。
その他
コメント一覧に「返信」を置き、そこから書き込むと
返信された人のお知らせ欄に出るみたいな。
以上です。長文すみませんでした。
アイテム関連
- (1)効果の種類の増加
HP,MPの同時回復とか、状態異常全快とか
- (2)効果量の割合指定
HP半分で蘇生とか面白そうですが・・・
- (3)レベル制度廃止
別にレベル上がる訳でもないし、なくたって特に問題ないはずです。
ポイントにより上限が生じるとちょっときついことがあります。
- (4)一部のステータスが上がる・下がる
これは前々からありますね。
- (5)状態異常の作成
ダメージも受けて、しかも攻撃力下がるとか。
(4)ができてからの話です。結構先になりそうですね。
ステータス関連
- 増減ボタンで10飛び
1ずつしか増えないとクリック大変です。
10ずつ増やすボタンも欲しい。
その他
- コメントに対する返信をお知らせ欄に表示
コメント一覧に「返信」を置き、そこから書き込むと
返信された人のお知らせ欄に出るみたいな。
以上です。長文すみませんでした。

誰もレスしないのでやむを得ず連レス。
キャラクターの装備、魔法は複数装備させたいです。
今は2つなら片方を武器にすればだいたい大丈夫ですが、
状態異常や全体攻撃にはできませんし、3つ以上になると無理です。
よろしくお願いします。
(もちろん、敵キャラの話です。)
キャラクターの装備、魔法は複数装備させたいです。
今は2つなら片方を武器にすればだいたい大丈夫ですが、
状態異常や全体攻撃にはできませんし、3つ以上になると無理です。
よろしくお願いします。
(もちろん、敵キャラの話です。)

ターンバトルが開始したかどうかの関数が欲しいです。
これをgetstartTurnBattle関数とすると、
使用例がこれです。
これはターンバトル時のBGMを統一する一例です。
これを使えれば後からBGMを付け足せて楽なのですが・・・
あとできれば、こんな感じでやれるようにできませんかね?
ちょっと無茶な要求なのは分かってます。
でも可能な限りでいいので実現してください!
どうしても駄目ならターンバトル時のBGMを予め設定するのと、
それを変更する関数だけで十分です。
これをgetstartTurnBattle関数とすると、
使用例がこれです。
if getstartTurnBattle() playBGM() end
これはターンバトル時のBGMを統一する一例です。
これを使えれば後からBGMを付け足せて楽なのですが・・・
あとできれば、こんな感じでやれるようにできませんかね?
startTurnBattle関数が発動 ↓←←←←←←←←←←←ここに割り込んで行える ターンバトル中(イベントを受け付けない) ↓ ターンバトル終了
ちょっと無茶な要求なのは分かってます。
でも可能な限りでいいので実現してください!
どうしても駄目ならターンバトル時のBGMを予め設定するのと、
それを変更する関数だけで十分です。

せめてRPGのリソース部分だけでも複製できませんか?
複数の町にお店作るときいちいち面倒です・・・
複数の町にお店作るときいちいち面倒です・・・
生放送の方で出た要望です。
・素材ではないイラストの貼り付け
実際に素材にする前に意見をもらえるのであると嬉しいかも?
・画面の640×480及び全画面表示
すでに話題としてありますが、現在公開されているゲームのことも考えるとかなり混乱すると思うのでどういう方法が良いのかわかりません。
・クリア・ゲームオーバー時の外部スコア表示
純粋にRPG・ノベルとしてはスコア表示はいらないとは思うのですが、アイデアとしてスクリプトでアクションやパズル等を作った場合、自己申告以外に改変できないスコアがコメント欄の横辺りにあると競争として何度もゲームがプレイしてもらえるのではないかと思います。
・シューティングが欲しい
これについてはかなり無理な要望だというのは承知しています。
他
・一日一週一ヶ月の総プレイ数の変化がわかるように
・ブログ閲覧の合計カウント
・ブログ背景色変更
がありました。
・素材ではないイラストの貼り付け
実際に素材にする前に意見をもらえるのであると嬉しいかも?
・画面の640×480及び全画面表示
すでに話題としてありますが、現在公開されているゲームのことも考えるとかなり混乱すると思うのでどういう方法が良いのかわかりません。
・クリア・ゲームオーバー時の外部スコア表示
純粋にRPG・ノベルとしてはスコア表示はいらないとは思うのですが、アイデアとしてスクリプトでアクションやパズル等を作った場合、自己申告以外に改変できないスコアがコメント欄の横辺りにあると競争として何度もゲームがプレイしてもらえるのではないかと思います。
・シューティングが欲しい
これについてはかなり無理な要望だというのは承知しています。
他
・一日一週一ヶ月の総プレイ数の変化がわかるように
・ブログ閲覧の合計カウント
・ブログ背景色変更
がありました。

ファイルサイズの件、素早い御対応をして頂き有難う御座います。
とても助かります。
とても助かります。
欲しい機能はいくつかありますよ。
1「一部のステータスが上がる・下がる」
これは、スクリプトで攻撃力や、防御力、器用、賢さなどが
上がったり、下がったりする機能がほしいです。
2「プレイヤーキャラクターの変更」
これは欲しい。
例えば、基本情報に主人公を複数選択できて、
「プレイヤーキャラクタ操作関連」に「プレイヤーキャラクタの変更」
と出て、IDを選択したら変えられるとか。
3「横スクロール型アクションゲーム」
これは、スクリプトが複雑ですが、出来るようです。
これを簡単に作成できるゲームが欲しいです。
4「キャラクターの動き」
これは、イベントで起こして動かすわけではなく、
常に同じところを移動し続けるとか。
1「一部のステータスが上がる・下がる」
これは、スクリプトで攻撃力や、防御力、器用、賢さなどが
上がったり、下がったりする機能がほしいです。
2「プレイヤーキャラクターの変更」
これは欲しい。
例えば、基本情報に主人公を複数選択できて、
「プレイヤーキャラクタ操作関連」に「プレイヤーキャラクタの変更」
と出て、IDを選択したら変えられるとか。
3「横スクロール型アクションゲーム」
これは、スクリプトが複雑ですが、出来るようです。
これを簡単に作成できるゲームが欲しいです。
4「キャラクターの動き」
これは、イベントで起こして動かすわけではなく、
常に同じところを移動し続けるとか。
私は音楽素材提供しかしないので、それを例に出しての物ですが。
素材データの詳細なカテゴリ分けがあると便利ではないかと思います。
音楽素材を作る際、制作者は例え好きなように使ってもらえれば良いと思ってはいても、一応の用途を考えて制作をするはずなので、素材登録の際にどのカテゴリに入れるかを選択するようにすればいいのではないかと思います。
タグのシステムがあるので、カテゴリタグを作って選択させればよいのではないかと・・・
音楽素材
├全て表示
├街、村、城
├フィールド
├ダンジョン
├戦闘
├オープニング、エンディング
├ミニゲーム
├ゲームオーバー
├嬉しい
├怒り
├哀しい
├楽しい
└その他
という感じで。
既存の素材は暫定的に「その他」カテゴリに入れて、制作者が素材マネージャーで変更して、しばらくログインが無いユーザーの場合は勝手に振り分けてもよいのではないかと・・・。
素材データの詳細なカテゴリ分けがあると便利ではないかと思います。
音楽素材を作る際、制作者は例え好きなように使ってもらえれば良いと思ってはいても、一応の用途を考えて制作をするはずなので、素材登録の際にどのカテゴリに入れるかを選択するようにすればいいのではないかと思います。
タグのシステムがあるので、カテゴリタグを作って選択させればよいのではないかと・・・
音楽素材
├全て表示
├街、村、城
├フィールド
├ダンジョン
├戦闘
├オープニング、エンディング
├ミニゲーム
├ゲームオーバー
├嬉しい
├怒り
├哀しい
├楽しい
└その他
という感じで。
既存の素材は暫定的に「その他」カテゴリに入れて、制作者が素材マネージャーで変更して、しばらくログインが無いユーザーの場合は勝手に振り分けてもよいのではないかと・・・。
すいませんでした私がしっかり見てませんでした;;