掲示板:スクリプト/かな・カナ入力
最終投稿者: 光楼(114)
更新(最新コメント):2017/02/05 14:38:59
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
使いやすいですね(^_^)
http://page.rmake.jp/wikis/145
これつかってくれると、短く見やすくできます。
の部分だけやってみました。
http://page.rmake.jp/wikis/145
これつかってくれると、短く見やすくできます。
m[r][0][0]="あ" ;m[r][0][1]="ア" ;m[r][0][2]="ぁ" ;m[r][0][3]="ァ" ;m[r][0][4]="あ" ;m[r][0][5]="ア" ;m[r][0][6]="あ" ;m[r][0][7]="ア" m[r][1][0]="い" ;m[r][1][1]="イ" ;m[r][1][2]="ぃ" ;m[r][1][3]="ィ" ;m[r][1][4]="い" ;m[r][1][5]="イ" ;m[r][1][6]="い" ;m[r][1][7]="イ" m[r][2][0]="う" ;m[r][2][1]="ウ" ;m[r][2][2]="ぅ" ;m[r][2][3]="ゥ" ;m[r][2][4]="う" ;m[r][2][5]="ウ" ;m[r][2][6]="う" ;m[r][2][7]="ウ" m[r][3][0]="え" ;m[r][3][1]="エ" ;m[r][3][2]="ぇ" ;m[r][3][3]="ェ" ;m[r][3][4]="え" ;m[r][3][5]="エ" ;m[r][3][6]="え" ;m[r][3][7]="エ" m[r][4][0]="お" ;m[r][4][1]="オ" ;m[r][4][2]="ぉ" ;m[r][4][3]="ォ" ;m[r][4][4]="お" ;m[r][4][5]="オ" ;m[r][4][6]="お" ;m[r][4][7]="オ"
の部分だけやってみました。
def Array(a) a = splitString(a, ",") return a end
m[r][0] = Array("あ,ア,ぁ,ァ,あ,ア") m[r][1] = Array("い,イ,ぃ,ィ,い,イ") m[r][2] = Array("う,ウ,ぅ,ゥ,う,ウ") m[r][3] = Array("え,エ,ぇ,ェ,え,エ") m[r][4] = Array("お,オ,ぉ,ォ,お,オ")
この関数をプレイヤーの名前設定に使っているんですが、
初期状態で仮の名前(仮の入力結果)を表示させるアレンジを作っています。
そのため、この関数の構成について質問します。
1、関数開始〜case a まで「フォントの大きさなどの設定」
2、配列mを作る〜メインループ開始前「入力ボードの描画」
3、「moziretuの配列生成、文字数格納変数kazuを0と設定」
4、メインループ内「入力処理」
5、メインループ脱出後「配列moziretuを文字列に変換し返り値とする」
こんな感じでいいでしょうか?
配列moziretuと変数kazらへんが要なのではないかとあたりをつけています
上のアレンジできたらまた貼りにきますね(^ω^っ)3
配列moziretuの生成と文字数を入れる変数kazの設定の次に
次の追加分のスクリプトを入れます
例えばエディタ上でこんな感じに書きます
この長い関数を解読してアレンジするとは凄いですね!
僕は自分で作ったスクリプトすら解読するのが苦手なので尊敬します。
関数の構成はそんな感じです。
もう少し分かりやすくしたものを最後に載せておきます。
解読苦手なので合ってるかは怪しいですが(汗)
アレンジについてですが少し助言をさせて頂きます。
nameに入れるのを配列ではなく"まじたい"という文字列にし、
追加分のところでsplitString(name, "")で分割する方法にするともっと良くなるかもしれません。
以上です。
文字数の関係で載せきれなかったので分割します(^-^;
アレンジスクリプト良くなりました(^ω^)
解説コメントつけて頂きありがとうございます(^ω^)
わかる部分が増えました
ガッツを褒めていただき(?)ありがとうございます
ガッツと質問を手段の常としております(^^;)
使っていて思ったんですが、まっすぐ横棒に記号と英語のものしかなく日本語文字のものがないかも?
下のように日本語文字の横棒にして使っています(ややこしい)