saveGameDataのValueの中に変数を入れる場合は・・・。(質問掲示板)
投稿:
#いお
投稿:2012/08/01 22:15:01(最新:2012/08/04 12:06:04)
#いお
投稿:2012/08/01 22:15:01(最新:2012/08/04 12:06:04)
通常変数がまだ少し覚えられていないようだったので
wikiで勉強してきたのですが
セーブする場合、
これは何が間違っているのでしょう、
誰か回答をお願いします・・・・あ!
これは、プレイ回数みたいのを総計にして1回ゲームを起動したら貯まって行くようにしたいんです(数値が)
それで、
でロードしたいわけですが
間違っている部分を誰か教えてください。
ツイート
wikiで勉強してきたのですが
セーブする場合、
saveGameData("k", "setVariable("k", getVariable("k") + 1)")これは何が間違っているのでしょう、
誰か回答をお願いします・・・・あ!
これは、プレイ回数みたいのを総計にして1回ゲームを起動したら貯まって行くようにしたいんです(数値が)
それで、
speak(loadGameData(k) , "回目!")
でロードしたいわけですが
間違っている部分を誰か教えてください。
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
その場合、
setVariable("k", getVariable("k") + 1)
っていう処理を直前にして
getVariable("k")=toString(getVariable("k"))
で、しっかり文字列に変えてから
saveGameData("k", getVariable("k"))
をすればたぶん行けます。
getVariable("k")=toString(getVariable("k")) saveGameData("k", "setVariable("k", getVariable("k") + 1)")getVariable("k")=setVariable("k", getVariable("k") + 1)
getVariable("k")=toString(getVariable("k"))
saveGameData("k", getVariable("k"))
これで、できると思います。
間違っているのかもしれないので聞きますが
setVariable("k", getVariable("k") + 1) getVariable("k")=toString(getVariable("k")) saveGameData("k", getVariable("k"))こうですか?
他の方法も試して
getVariable("k")=toString(getVariable("k")
が間違ってるらしいので消したら
「k回目!」と出てしまいました
getVariable("k")=setVariable("k", getVariable("k") + 1)この部分が間違ってるらしいです。(テストプレーによれば)
でも、ありがとうございました
どうしたらいいんでしょうか・・・。
1行目、getVariable("k")=
いらなかったです;
2行目は?ちょっと1行目を直してから
もう1回入れてみてください。
それでも直らなかったらいってください;
また明日~~♪
おやすですm(_ _)m
getVariable("k")=toString(getVariable("k"))の部分が動作しません。
今日はありがとうございました
また明日会いましょう?会いましょう!
getVariable関数ではなく、setVariable関数を使用します
勉強になりました。
あ、あと誤答すみませんでした
いろいろ試してみたのですが
setVariable("k", setVariable("k") + 1) saveGameData("k", setVariable("k"))これや
setVariable("k", getVariable("k") + 1) saveGameData("k", setVariable("k"))これや
setVariable("k", getVariable("k") + 1) getVariable("k")=toString(getVariable("k")) saveGameData("k", getVariable("k"))これや
setVariable("k", getVariable("k") + 1) getVariable("k")=toString(getVariable("k")) saveGameData("k", getVariable("k"))こんなのを試しましたが全く動作しません・・・。
どうしたらいいでしょうか
getVariable("k")=toString(getVariable("k"))は、
setVariable("k", toString(getVariable("k")))だと問題ないと思います。
4つのうち上の2つは、saveGameDataのところにsetVariableを使ってるからだと。getVariableにしたほうがいいと思いますよ。
と、
setVariable("k", setVariable("k") + 1) saveGameData("k", getVariable("k"))をしたら出ました。
setVariable("k", toString(getVariable("k")))
ですよ
http://rmake.jp/games/15732/play
ずっと1という数字が動きません。
waitTimei(1000) value=loadGameData("k")#データを読み込み、変数に置き換える。 value=toNumber(value)#文字列を数値へ変換 value=value+1#値を足す value=toString(value)#数値を文字列へ変換 waitTime(1000) saveGameData("k", value)#データをセーブ speak("あなたは") speak(value,"回たたきました!")#結果を表示僕のテストゲームの2部屋目のスクリプトを
加工したものです。
これをあの石にセットしてみてください。
あの・・・○○○回を超えたらイベントをゲームをプレイする人共通で岩を消す動作をやりたいです。
あと、誰が壊したかも知らせたいです
その場合どうしたらいいでしょうか。
そこでこんな風につけ足してみたんですが
あと、内容を知られたくないのでなるべく文字を変換しています
ごめんなさい
やっぱり間違いがあるようです
間違いの指摘お願いします!
case speakWithSelect(2,"はい","いいえ", "岩をたたきますか?") when 0 if getFlag("○○○回こえ") speak("岩は崩れている") else playSound(ID) value=loadGameData("k")#データを読み込み、変数に置き換える。 value=toNumber(value)#文字列を数値へ変換 value=value+1#値を足す value=toString(value)#数値を文字列へ変換 playSound(ID) waitTime(2000) saveGameData("k", value)#データをセーブ speak("あなたは") playSound(ID) speak(value,"回目にたたきました!")#結果を表示 speak("少しお待ちください") waitTime(1000) speak("ロードが終わりました。") if value=500 setEventTarget("playerCharacterEvent", 7, 10) setEventTarget("event0", 7, 8) runEventMove() setEventTarget("event0", 7, 9) runEventMove() speak("壊れたZ") daiwan=setFlag("○○回こえ", true) openActivityFeedWindow("アクティビティ") saveGameData(w, daiwan) speak("少しお待ちください") waitTime(1000) speak("セーブが完了しました。\nなお、ゲームのセーブではないです。") end when 1 speak("たたこう!") endif value=500
この部分が間違っているようです
どうしたらいいでしょう
あと、前の文で説明していることもできる範囲で答えてくれませんか・・・?
お願いします!
は、条件式としては成り立ちません。
か
このどちらがふさわしいかはわかりませんが、
このどちらかにすればたぶんエラー文は消えると思います。
超えた人だけしか、speak("岩は崩れている")は表示されないのではないでしょうか?
ここはloadGameDataとかを、どうにかこうにかして岩を共通でこわせばいいのかなと。
2DRPGや2DアクションRPGのほうは作ったこと無いので
じしんはありませんが・・・
エラーが表示されたら
その関数や周囲のスクリプトが
どういった動作をしているのか
きちんと調べて
ひとつひとつ理解することが
先のような気がします
setVariable関数やgetVariable関数についての
使い方の説明は
ノウハウ内の記事にもありますし、
if文の使い方の問題についても同様に
ノウハウ内の記事に使用法や
過去の記事に質問と解決法が掲載されています
理解する、という段階まで進まないと
同じ失敗を何度も繰り返してしまいますよ
なんとか自力でエラーを直しました・・・!
明日には公開ができるようになりました。
&おつかれさまです
作品、楽しみにしていますね