日本語の将来を憂えてみる
投稿者: 井戸乃博士
投稿日:2013/10/04 00:22

そうでない方は、はじめまして。私は井戸の博士の助手兼お手伝い兼代理のラヴィアンと申します。
井戸の博士のことは一応こちらで紹介させていただいておりますが、紹介になっていないというか結局よくわからないと思いますので、暇と時間のある方だけ見ていただければ結構です。
本日はめずらしく博士が起きているので、ブログに出てもらおうと思います。
博士、こちらにどうぞ。


これからブログを書きますので、何かテーマを決めてください。







スクリプト(script)は英語でプログラミング言語の一種だぞ!他に一般的な意味で台本とか筆跡とかいった意味もある。知らん、という人は目の前にある機械で調べてみるがいい!
こういう日本語の乱れは正しておかなければ!

専門的な用語ですから、なじみが無いのは仕方ありませんよ。



アマゾンの書評で「『もしドラ』を読んでドラッガーに興味を持ちました♪ドラッガー先生すごーい♪」みたいなことを書いている奴がいるが、絶対読んでないだろ、お前!著者名ちゃんと見たのか?別のドラッガーさんの本でも読んだんじゃないのか?


たちが悪いのは、こういう間違った英語が普通に世間で使われていることだ。ニュースでアナウンサーが平気で間違って使ったりするからな。だんだん、こっちもどちらが正しいのか分からなくなってくる。
外人に聞かれてみろ。肩をすくめて首を横に振ってOh, my God!と言うに違いない。


今日は我ながら実に老人らしい説教くさい話をした。長話をしたら疲れたので寝なおすことにしよう。



ここまでお付き合いくださった方、読んでいただきありがとうございました。
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
日本人が、よく意味を理解していないハイカラな横文字を多用するのは、
よく意味を理解していないからこそだと思います。
「このプロジェクトは、エンドユーザーベースでセグメントしておりますが、
上からのオーソライズがないため、ブラッシュアップしたのちに、
上にフィードバックしていきたい所存でございます」
なんだかいまいちピンとこないふわふわした横文字を使うと、
なんだか高尚な感じがしてオブラートの役目を果たすとか。果たさないとか。
突然の世迷いごとをご容赦下さい。
ブログ楽しく読ませてもらいました。 次回も楽しみにしております。
よく意味を理解していないからこそだと思います。
「このプロジェクトは、エンドユーザーベースでセグメントしておりますが、
上からのオーソライズがないため、ブラッシュアップしたのちに、
上にフィードバックしていきたい所存でございます」
なんだかいまいちピンとこないふわふわした横文字を使うと、
なんだか高尚な感じがしてオブラートの役目を果たすとか。果たさないとか。
突然の世迷いごとをご容赦下さい。
ブログ楽しく読ませてもらいました。 次回も楽しみにしております。


ある専門分野では、デリバティブだのエクスポージャーだの、やたらと横文字が出てくる。
日本語に訳せないか、適当な日本語がないというのが理由の1つとしてあるが、実際のところ意味をよく理解できないから、とりあえず片仮名にしておけという場合も少なくない。
それから、横文字を使って故意に内容をわかりにくくしている場合もある。投資信託買いませんか?というような話で、よく使われる手法だ。ご指摘の通り、横文字を使うと何だか高尚なイメージが出てきて、素人は思考停止してしまうのだよ・・・くれぐれも気をつけてほしい。
冷静に考えると、必要もないのに横文字を多用するのは滑稽なことだ。お前はルー大柴かと言いたい。
実に大事なことに気づかせてくれた。トルドランさん、ありがとう!

トルドランさん、貴重なご意見ありがとうございました。次回もよろしくお願いします!

顔アイコンをつけるようになったんですね。
こっちもアイコンつきのコメントで対抗しますね。

わたくしはアレイラと申しますの。
今回のお話ですけど、言葉とはそういうものですわ。
言い間違いや書き間違いが正しい言葉として定着したり、簡略化されたものが正しいものとされたり……。
いまどき、「山茶花は『さんざか』と読むのであって、『さざんか』ではない!」と声高に叫ぶ人なんていらっしゃいませんわよ?
外来語でも同じですわ。最初に入ってきたときに間違ってしまったものがそのまま定着してしまいますの。
たとえば、アイロンのより原語に近い発音はアイアンですし、ラジオはレイディオですわ。

それにしても、ラヴィアンさん、キレイだなあ。

わたくしは自分でまともな男性を探しますから、心配は無用ですわ。



またお話しできる日を楽しみにしています。

博士、言葉は時代とともに移り変わるもの、というのがアレイラさんのご意見ですが、どう思われますか?

アレイラさんは日本語をよく知っておられる。確かに、「しだらない」が転じて「だらしない」になったり、誤った言い方が時代とともに正しい言葉になった例はいくつもある・・・
しかし、日本語の乱れをなんとかしようと考える動きがあるのもまた事実で・・・


とりあえず、わしが言いたいのは、なるべくスクリプトで統一してよね!ってことなんだけどな・・・専門用語なんだし・・・


うーん確かに日本語の将来が心配ですな・・・。
特に雰囲気を「ふいんき」と間違えて読む人は
5人に2~3人ぐらい居そうなレベル・・・。
あとブログも面白かったです。
次も楽しみにしてますねw
特に雰囲気を「ふいんき」と間違えて読む人は
5人に2~3人ぐらい居そうなレベル・・・。
あとブログも面白かったです。
次も楽しみにしてますねw

お褒めにあずかり恐縮です。こんな調子で書いていきますので、よろしくお願いしますね。
>特に雰囲気を「ふいんき」と間違えて読む人は 5人に2~3人ぐらい居そうなレベル



・・・なんであややは消えちゃったのかなあ・・・ファンだったのに・・・

あややが消えちゃったのは、病気があってフェードアウトしたとかゴニョゴニョ・・・
あ・・・ラヴィアンさん話題を広げてすいませんでした。
というかあややの話題が出てくるあたり
同世代の匂いがしますね (ΦωΦ)フフフ…
あ・・・ラヴィアンさん話題を広げてすいませんでした。
というかあややの話題が出てくるあたり
同世代の匂いがしますね (ΦωΦ)フフフ…
クとプは共にウ段で音がはっきりしてるからだよ(真面目に答えた!)
「スクリプト」と「スプリクト」の違いなんて今まで思い付きもしませんでした…!
何しろ私は「スクリプト」が何のことなのか今いち分かっておらず(ソースコードとスクリプトとプログラムって厳格にどう違うんだよ…!)この単語の使用を避けて文章を書くほどなのです。
「テスカトリポカ」や「スリジャヤワルダナプラコッテ」は知らないけれど、
「アノマロカリス」や「グナイゼナウ」なら知ってるよ!
「スクリプト」と「スプリクト」の違いなんて今まで思い付きもしませんでした…!
何しろ私は「スクリプト」が何のことなのか今いち分かっておらず(ソースコードとスクリプトとプログラムって厳格にどう違うんだよ…!)この単語の使用を避けて文章を書くほどなのです。
「テスカトリポカ」や「スリジャヤワルダナプラコッテ」は知らないけれど、
「アノマロカリス」や「グナイゼナウ」なら知ってるよ!

ちなみに「テスカトリポカ」はアステカ神話に登場する神の一柱です。
「スリジャヤワルダナプラコッテ」はスリランカの首都です・・・こんな長い名前の都市があるんですね。博士が中学生の頃、地理の授業でこの都市名とブルネイの首都を暗記するのが流行ったそうです。
「アノマロカリス」は知っておりましたが、「グナイゼナウ」は初めて聞きました・・・調べてみたら、ドイツの巡洋艦の名前なんですね。yukiyashiroさんはミリタリーにお詳しいんですか?
いえいえ、こちらこそ真摯な返信ありがとうございます!
「スリジャヤワルダナプラコッテ」…よく覚えられましたね!
どちらの単語も私にとってはすごく専門的な分野に思えます…
ミニタリーは全然詳しくありません…
実を言うと元はあまり戦争関連の話は好きではなかったのですが…
グナイゼナウ他、いくつかの戦艦の名が大好きなゲーム(バハラグ)に出て来るのですね。
それで覚えてます(音がカッコイイ!)
それから、好きな漫画や読んだ本に影響されて戦争時代について少しずつ考え方が変わって来たことがあります。
おかげでRmake内の戦車系のゲームも楽しくプレイさせていただいております。
「スリジャヤワルダナプラコッテ」…よく覚えられましたね!
どちらの単語も私にとってはすごく専門的な分野に思えます…
ミニタリーは全然詳しくありません…
実を言うと元はあまり戦争関連の話は好きではなかったのですが…
グナイゼナウ他、いくつかの戦艦の名が大好きなゲーム(バハラグ)に出て来るのですね。
それで覚えてます(音がカッコイイ!)
それから、好きな漫画や読んだ本に影響されて戦争時代について少しずつ考え方が変わって来たことがあります。
おかげでRmake内の戦車系のゲームも楽しくプレイさせていただいております。
辞書で調べると、意味が違ったり使い方が違ったりとかよくありますね
TVとか不特定多数の人が見てるもので
間違った日本語とかが普通に使われてたりしますよね
TVの影響は確かに大きいですよね。バラエティ番組ならともかく、報道番組などで間違った言葉が使われていると、それが正しいと思っても仕方のないことかもしれません。
コメントありがとうございました!