逆余弦(アークコサイン)(バグ報告掲示板

投稿: Material 7186 1 mini ikosami 投稿:2011/07/06 23:27:06(最新:2011/07/08 00:08:08)
余弦(コサイン)だけでなく
逆余弦(アークコサイン)も追加してもらえませんか?

コメントする

コメントするには、ログインする必要があります。

コメント一覧

Material 6858 mini akasata(投稿日:2011/07/08 00:08, 履歴)
Rmakeのご利用ありがとうございます!
運営のあかさたです。

確かにあれば便利なので、開発チームで検討したいと思います。
よろしくお願いします!
Material 7186 1 mini ikosami(投稿日:2011/07/08 00:04, 履歴)
やっぱりユーザー関数だけでは無理なんですね・・・

Rmakeの関数としてでてきてくれれば助かるのですが・・・


Logo mini hightoller(投稿日:2011/07/07 23:08, 履歴)
書いた後検証してみたけど、結果はずたぼろ。
4*Arctan(1)=pai()
にならなきゃおかしいんだけど、
テイラー展開の再現に無理があるっぽい。
3.1415に近づけるのも一苦労だったのです。

Arctan()さえあれば、
def Arcsin(x)
return Arctan(x/sqrt(-1*x*x+1))
end
def Arccos(x)
return Arctan(sqrt(-1*x*x+1)/x)
end
でいけるかんじ。
Material 7186 1 mini ikosami(投稿日:2011/07/07 21:03, 履歴)
>>@hightallerさん
Scene ID : /game/6830/map chapter : chapter1  :  line : 1 undefined identifier ARCSIN
Scene ID : /game/6830/map chapter : chapter1  : syntax error, コードに文法的な間違いがあります。 line(行): 1
Scene ID : /game/6830/map chapter : chapter0  :  line : 32 undefined identifier ACOS
Scene ID : /game/6830/map chapter : chapter0  :  line : 32 undefined identifier DEGREES


と出てしまいました・・・
仕組みがわからないので、僕には直せません(^^;)

>>rurun9さん
たしかにSTGのホーミングミサイルの計算もできますね(^^)
あれ?でもミサイルの角度じゃないですか?
[SPACE BUSTER]の続編製作予定なので、そこでも使えそうです。

でも、今作ろうとしているのはちょっと違います。

僕なんかにできるかどうかわかりませんが、
できたら、とんでもなくすごいものです(^^)

アークコサインを使う所以外は大体完成しているのですが、
アークコサインを使った状態で他の計算が間違っていないかがわからないので
今は、まだできてもゲーム性の無いシステム公開ぐらいになりそうですが・・・

できたら即公開します。
Nyan mini rurun9(投稿日:2011/07/07 15:22, 履歴)
角度がわかると長さがわかるサイン&コサイン。
長さがわかると角度がわかるアークサイン&アークコサイン。
計算方法が判っている逆関数なら、自分で計算すれば早い、という話ですね。

何に使うんだろう。
STGのホーミングミサイル位置計算?
Logo mini hightoller(投稿日:2011/07/07 13:04, 履歴)
気になったのでユーザー関数で計算できないか無い知恵絞ってみる。
ARCSIN(X) = ATN( X / SQRT( -X + 1 ) )
ARCCOS(X) = -ATN( X / SQRT( -1 * X^2 + 1 ) ) + 1.5708
Arctan(x)=Σ{(-1)^n*x^(2n+1)/(2n+1)}(ただしn=0~∞)

def Arctan(x)
abs=1;xx=x;ans=x
n=1;while n<10
abs=abs*-1
xx=xx*x*x
ans=ans+abs*xx/(2n+1)
n=n+1;end
return ans
end

def Arcsin(x)
return Arctan(x/sqrt(-1*x+1))
end

def Arccos(x)
return -1*Arctan(x/sqrt(-1*x*x+1))+1.5708
end

合ってるかどうかは保障できないが、公式の再現は可能と思われる。