コメント
このコメントは、【トピック】逆余弦(アークコサイン)へのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)

書いた後検証してみたけど、結果はずたぼろ。
4*Arctan(1)=pai()
にならなきゃおかしいんだけど、
テイラー展開の再現に無理があるっぽい。
3.1415に近づけるのも一苦労だったのです。
Arctan()さえあれば、
def Arcsin(x)
return Arctan(x/sqrt(-1*x*x+1))
end
def Arccos(x)
return Arctan(sqrt(-1*x*x+1)/x)
end
でいけるかんじ。
4*Arctan(1)=pai()
にならなきゃおかしいんだけど、
テイラー展開の再現に無理があるっぽい。
3.1415に近づけるのも一苦労だったのです。
Arctan()さえあれば、
def Arcsin(x)
return Arctan(x/sqrt(-1*x*x+1))
end
def Arccos(x)
return Arctan(sqrt(-1*x*x+1)/x)
end
でいけるかんじ。
4*Arctan(1)=pai()
にならなきゃおかしいんだけど、
テイラー展開の再現に無理があるっぽい。
3.1415に近づけるのも一苦労だったのです。
Arctan()さえあれば、
def Arcsin(x)
return Arctan(x/sqrt(-1*x*x+1))
end
def Arccos(x)
return Arctan(sqrt(-1*x*x+1)/x)
end
でいけるかんじ。