久々に質問。(質問掲示板)
投稿: 退会したユーザー
投稿:2012/06/19 19:13:19(最新:2012/06/23 17:22:23)
指定のアイテムを持っているかどうかは
どうやってやればいいんでしょうか?
アイテム関連のリファレンスも一通り目を通しましたが、
私がやりたいことは書いていなかったです。
どうやればいいかのスクリプトを聞いているんではなくて、
どの関数なのかを知りたいんです。
お願いします。
ツイート
どうやってやればいいんでしょうか?
アイテム関連のリファレンスも一通り目を通しましたが、
私がやりたいことは書いていなかったです。
どうやればいいかのスクリプトを聞いているんではなくて、
どの関数なのかを知りたいんです。
お願いします。
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
池ちゃん(翡翠ヶ池)(投稿日:2012/06/23 14:06,
履歴)
僕の場合は
ってやりました
ただアイテムを消したりしようとするとこれを
改良する必要があるかな?
if getItemIndexWithId(11229) >= 0 speak("スライムグミを持っている") else speak("スライムグミを持っていない") end
ってやりました
ただアイテムを消したりしようとするとこれを
改良する必要があるかな?
所有アイテムの調べ方
アイテムの有無
道具を調合するスクリプト
装備品の調べ方
アイテムのIDからアイテムの所持数を取得
装備を強制的に外す
試していないですが
このあたりに回答につながる
ヒントがあると思います
アイテムの有無
道具を調合するスクリプト
装備品の調べ方
アイテムのIDからアイテムの所持数を取得
装備を強制的に外す
試していないですが
このあたりに回答につながる
ヒントがあると思います
退会したユーザー(投稿日:2012/06/20 14:42,
履歴)
なるほど、わかりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
退会したユーザー(投稿日:2012/06/20 15:02,
履歴)
getItemParamWithId(32)ではダメなのでしょうか?
まず、装備品でない手持ちアイテムのみであれば
アイテムのIDからアイテムの所持数を取得の記事より
getItemIdArray関数を使用することで
手持ちアイテムIDの一覧が配列として
取得できることがわかります
後は、配列に対象のIDが含まれているか
検索すればいいわけです
スクリプト/汎用関数/配列を検索する
アイテムのIDからアイテムの所持数を取得の記事より
getItemIdArray関数を使用することで
手持ちアイテムIDの一覧が配列として
取得できることがわかります
後は、配列に対象のIDが含まれているか
検索すればいいわけです
スクリプト/汎用関数/配列を検索する
退会したユーザー(投稿日:2012/06/20 16:58,
履歴)
やはり配列は理解不能です。。。
あきらめることにします。
あきらめることにします。
退会したユーザー(投稿日:2012/06/19 21:08,
履歴)
誰かわかる方いますか?
きちんとリファレンスも調べたのですが、
文章が意味わからなかったんです。
とりあえず自分でやれってことですかね・・・
きちんとリファレンスも調べたのですが、
文章が意味わからなかったんです。
とりあえず自分でやれってことですかね・・・
1年以上前から一貫して「配列は理解不能」と書き続けてるのが気になって。
・スクリプト/はじめてのRmakeスクリプト / 第04回 配列変数をマスターしよう
・スクリプト/配列
このふたつを読んだ上で、ワカラナイのは何なのか、を教えて欲しいです
使い方?書き方?必要性?
「やってみたい」という気持ちがないと
楽しくないでしょうからスルーしていたのですが。
一言で言うとそのまま「意味がわからない」です。
どこでどんな作業をしたらどうなるのか、
そこ自体わかんないんです。
配列変数てのは『タンス』みたいなもの
箱にはひとつしか中に入れる事ができないけど、タンス状なら引き出しの数だけ中にモノを入れる事ができる
だから名前の後ろに「何番目」かをくっつけて書くのね
ここまでは配列って何?に対する考え方の説明
でタンスになると何が便利なのかというと、「何番目か」を指定する数字を、別の変数で書く事ができる、だけ
変数はひとつなのに、たくさんの事を記録しておける、さすがタンスは便利だぜ!という感じ
ここまでは意味がワカル筈。てゆーかワカレ
さて、繰り返しのwhile~endの使い方は把握しているね?
例えば10回繰り返したいなら
そんなときに配列なら
単に繰り返しただけでなく、何回目の結果がいくつだったのか覚えてるんだから、やっぱり箱よりタンスの方が便利ってワケよ
あぁ、そんな事もできるんだ、程度に覚えておけば良いのだけど
実際問題としては「ローカル変数と基本変数の書き方の違い」の部分で意味がワカラナクなり易いと思う
例えとして分かりやすいですね。
そういう意味だったんですね、ありがとうございます!
たとえられるとやはりわかりやすいですね、
本当に有難うございました!