ゲーム製作の話
投稿者: 井戸乃博士
投稿日:2014/03/30 08:38
![]() |
Rmakeの皆さん、おはようございます。 なぜか朝から起きている井戸の博士でございまする。 今日は、かねてよりお伝えするつもりだった、 制作中のゲームのお話をいたしましょう。 |
![]() |
博士が率先してブログを書かれるなんて珍しいですね。 もしかしてゲーム製作の目途がつきましたか? |
![]() |
いや、まだだけど。 ただせっかくだから、どういうゲームを作っているかとか、 どの程度進んでいるかとかを書いて、 生存確認というかゆっくりだけど進んでるよ! ということをお知らせしとこうかなと。 |
![]() |
そうですか・・・ 挫折していないだけましかもしれませんが・・・ まあ皆様からご意見をいただく良い機会かもしれません。 では博士、説明をお願いします。 |
![]() |
まずゲームのジャンルは、 「本格(笑)スタイリッシュ(笑)時代劇(笑)アクションRPG」です。 早い話が2DアクションRPGね。 |
![]() |
(笑)が多いですね。 真面目に作る気があるのか、疑問を感じてしまうんですが・・・ |
![]() |
いやあ、時代設定とか非常に適当だからね。 一応、江戸時代とか戦国時代とか、そのあたりの時代だと思ってちょうだい。 でもあまり深く突っ込まないでくれるとうれしいです。 そして、これが主人公だ。 既にホワイトデーカードにこっそり描いていたりする。 |

![]() |
お侍様ですね。 でも士官している武士というよりは、 浪人のように見えますね。 |
![]() |
そうだねえ。 君主には仕えないで放浪している剣士という設定だからね。 ストーリーは簡単に言うと、あちこちの城を攻略して、 自分の城を増やしていくという感じだ。 |
![]() |
・・・待ってください。 Rmakeに似たようなゲームがありませんでしたか? |
![]() |
ま、まあね。 実は、rikadaisukiさんの「城取り合戦」から着想を得ていたりするんだけど。 ただイメージとしては「謎の村雨城」なんかが近いかねえ・・・ システム的には「ゼルダの伝説」のようなものを目指してるんですけどね。 |
![]() |
「ゼルダの伝説」はともかく、 「謎の村雨城」は私、存じ上げておりません・・・ 後で調べておきます・・・ |
![]() |
アクションということで、今のところ全4ステージ+αという構成で考えておる。 進み具合としてはステージ1が90%くらい、 ステージ2が70%くらい完成しているから、 全体としては40%程度完成しているということになるかな。 |
![]() |
4割ですか・・・ ずいぶん時間がかかっているように思いますが、 何に手間取っているのですか? |
![]() |
うーむ、一番時間がかかっているのはキャラクタアニメや効果アニメの制作かな・・・ 他の方の素材で使えるものがあれば、なるべく活用するようにしているけど、 それでも既に20以上、オリジナルキャラを作ったからなあ・・・ 世界観に合う素材がなかなか見つからなくてねえ・・・ |
![]() |
和風のキャラクターと言えば、 敦煌回廊さんの素材がたくさんあったような気がしますが・・・ 確か、他にも和風のマップチップなどがありましたよ。 |
![]() |
それはebitiri62さんのマップチップ素材だろう。 あれは重宝してるんだけど、キャラクタは結局イメージ通りのものがなくて、 Loose Leafで自分で作っているのだよ。 そうすると敦煌回廊さんの公開されている素材と頭身や雰囲気が違ってきちゃうんだよね。 |
![]() |
イメージですか・・・ 自分の表現にこだわるのも結構ですが、もう少し妥協されては・・・ 完成しなければ元も子もありませんから・・・ |
![]() |
そうねえ・・・時間がかかりすぎているからなあ・・・ いっそ今の段階で公開してみようかとも、ちょっと考えているんだけどね。 いったん公表しておいて、後で残りの部分を追加して更新していくの。 |
![]() |
確かに、そうされている方もいらっしゃいますね。 他にも、体験版を公開される方もいらっしゃいます。 |
![]() |
ただねえ・・・プレイされる方からすると、 不完全な内容のものをプレイするのはどうなんだろう・・・ それに後からいろいろ付け加えると煩雑に思われるかもしれないし・・・ そのへん、皆さんどう思ってるんだろう? 作る側、遊ぶ側両方の意見を聞いてみたいね。 |
![]() |
最後に、説明だけではイメージが湧かないと思うので 制作中の画面をチラッとお見せしましょう。 ゲーム雑誌でよくあるよね! |
(※画面は開発中のものです)


![]() |
市販のゲームの場合、実際に発売されたものが、 開発中のものとは全く違っていることがときどきありますが・・・ 博士のゲームはそんなことはないでしょうね? 上の画面は本物のゲーム画面ですよね? |
![]() |
君も疑り深いな。 たぶん、大丈夫だよ! 一度作ったものを完全に変えるような気力、わしには無いから! |
![]() |
その言い方だと、今ひとつ安心できないのですが・・・ 一応信頼いたします。 ・・・博士、ひとつ聞いてもよろしいですか? |
![]() |
何かな? |
![]() |
舞台が江戸時代で和風と言うことは・・・ 博士や私はゲームには登場しないということですよね・・・ |
![]() |
なんだ、そんなことを心配しておったのか。 案ずるでない、時代考証は適当だと言っただろう? 時空の壁を超えて君を登場させるなど、わけもないことだ。 なんならメインキャラにしてやってもよいぞ? |
![]() |
そ、そんなに適当で大丈夫ですか?! 逆に不安になってきました・・・ |
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧

![]() |
|
![]() |
|

![]() |
|
自分もそうなんですが、制作に時間かかってるのは素材ですね。
変身ヒーローもののノベルゲーなんですが、素材は一枚絵にかなり手間かかってます。
ストーリーは割と早い段階から手掛けていますが、一枚絵はキャラクターの立ち絵やポーズとかあれこれ自分でつくらなきゃならんわけで、どれだけの量になるかは未知数・・・。
今もタイトル画面作るのにかなり時間掛かって、本編の画像はまだとりかかれないというww
変身ヒーローもののノベルゲーなんですが、素材は一枚絵にかなり手間かかってます。
ストーリーは割と早い段階から手掛けていますが、一枚絵はキャラクターの立ち絵やポーズとかあれこれ自分でつくらなきゃならんわけで、どれだけの量になるかは未知数・・・。
今もタイトル画面作るのにかなり時間掛かって、本編の画像はまだとりかかれないというww
ゲーム作りがんばってください!
楽しみにしています
楽しみにしています
こんにちは、コメント失礼します。
和風ですね、私は、和風ゲームを応援します。
ebitiri62さんのマップチップは、使うと本当に感動しますよね。
でも、確かに、和風でまとめようとすると、キャラは少ないです。
本格アクションですか。
私には、体験版すら、クリア不可の気がするので、参考にならないかと思いますが、
完成させるのは前提として、ひとまず意見収集という意味での体験版は、ありなのかもしれません。
大作に、挑まれる方は、やる気の持続も、課題なのだろうなと思いますし。
ところで主人公、いい男ですね。
私は、まともな人間の男を、描くのが苦手なので、
こんな、いぶし銀を見ると、ため息がもれます。
idohakaさんのゲーム、やりたいです。
楽しみにしていますね。
和風ですね、私は、和風ゲームを応援します。
ebitiri62さんのマップチップは、使うと本当に感動しますよね。
でも、確かに、和風でまとめようとすると、キャラは少ないです。
本格アクションですか。
私には、体験版すら、クリア不可の気がするので、参考にならないかと思いますが、
完成させるのは前提として、ひとまず意見収集という意味での体験版は、ありなのかもしれません。
大作に、挑まれる方は、やる気の持続も、課題なのだろうなと思いますし。
ところで主人公、いい男ですね。
私は、まともな人間の男を、描くのが苦手なので、
こんな、いぶし銀を見ると、ため息がもれます。
idohakaさんのゲーム、やりたいです。
楽しみにしていますね。
![]() |
ありがとうございます。丁寧なご意見と応援、痛み入ります。 素材が限られている点については、いい機会なので、 ゲーム製作の副産物として和風の素材を増やしていきたいと思っております。 そうすれば、万一挫折しても無駄になりませんしね。(← アクションゲームということで、難易度は課題のひとつです。 アクションが苦手な方に辛い内容になった場合のことも考えて、 難易度設定ができるようにする、攻略を載せるなどを考えております。 やる気も課題のひとつですなあ・・・とりあえず睡眠は十分に取りたいものです(← 主人公がいぶし銀とは、勿体ない褒め言葉でございます。 他に何人か渋い系やイケメンのキャラが登場する予定ですので、ご期待ください。 |
主人公が素敵です!!
敵キャラも気になるものばかりで…
なにより本格(笑)スタイリッシュ(笑)時代劇(笑)アクションRPGというジャンルに笑いつつもこれは是非プレーしてみたいと思いました!!
ゲーム作りはなかなか大変ですが作ってるときって楽しかったりしますよね♪
完成するの応援してます!
敵キャラも気になるものばかりで…
なにより本格(笑)スタイリッシュ(笑)時代劇(笑)アクションRPGというジャンルに笑いつつもこれは是非プレーしてみたいと思いました!!
ゲーム作りはなかなか大変ですが作ってるときって楽しかったりしますよね♪
完成するの応援してます!
剣士さん三白眼ぽくてカッコイイ!(*´▽`*)
博士さんは(視覚的にも精神的にも)シブメンを多く輩出していて、そこも魅力の一つですね!
オリキャラ20以上!オリジナル効果アニメ!
バトル好きとしてはその辺が気になる…
敵に妖魔が出て来るという世界観も楽しみ!
>不完全な内容のものをプレイするのはどうなんだろう・・・
個人的には、完結しているものが好きです。
けど、長編大作の場合、ステージ毎に更新されるのも、それはそれで楽しみです。
プレイする側にとにとっても1シナリオが長いとプレイが大変だし、ステージが自由に広がって行く世界観は楽しいです!
個人的に好まないのは…途中まで作って、他の作品に色々手を出して、未完のままスルーしてしまうというものです。
最終的にベストな形で完成させるか、製作中止報告をするかならいいのですが、テキトーに完成させたり、テンションだけで活動しているなという印象は好きません…
(博士さんがそういうことをやるとは思いませんが)
複数の作品を長期的に手掛けられる人も居れば、一つの作品に集中する人も居て、製作者さんにとって一番はかどるやり方がいいと思います。
最終的には作者さんにとってのベストを世に送り出すというのが一番だと思うので…
応援しております!
博士さんは(視覚的にも精神的にも)シブメンを多く輩出していて、そこも魅力の一つですね!
オリキャラ20以上!オリジナル効果アニメ!
バトル好きとしてはその辺が気になる…
敵に妖魔が出て来るという世界観も楽しみ!
>不完全な内容のものをプレイするのはどうなんだろう・・・
個人的には、完結しているものが好きです。
けど、長編大作の場合、ステージ毎に更新されるのも、それはそれで楽しみです。
プレイする側にとにとっても1シナリオが長いとプレイが大変だし、ステージが自由に広がって行く世界観は楽しいです!
個人的に好まないのは…途中まで作って、他の作品に色々手を出して、未完のままスルーしてしまうというものです。
最終的にベストな形で完成させるか、製作中止報告をするかならいいのですが、テキトーに完成させたり、テンションだけで活動しているなという印象は好きません…
(博士さんがそういうことをやるとは思いませんが)
複数の作品を長期的に手掛けられる人も居れば、一つの作品に集中する人も居て、製作者さんにとって一番はかどるやり方がいいと思います。
最終的には作者さんにとってのベストを世に送り出すというのが一番だと思うので…
応援しております!
![]() |
いつも丁寧なご意見をありがとうございます。 日本の侍には独特の渋さがありますな。 当初は忍者や侍をキャラとして登場させていたのですが、 製作が進むにつれて日本の妖怪なども取り入れるようにしました。 日本の妖怪は邪悪という雰囲気があまりなく、ちょっと味がある存在だと思います。 怪奇なおどろおどろしさだけでなく、そうした味のある雰囲気を 表現したいと思っています(まさにスタイリッシュw) >途中まで作って、他の作品に色々手を出して、未完のままスルーしてしまう これは、公開した時点で満足して製作をやめてしまうという感じでしょうな。 わしも少しこれは心配しておりまして、気を付けなければならないと思っております・・・ やはりゲームに区切りがついた時点で公開した方が良いかもしれませんね。 応援ありがとうございます。こつこつ進めながら頑張っていきたいと思います。m(_ _)m |
おぉー、読んでてワクワクする記事ですなー。こうして見るとスクショ大事ですね!!(実はスクショソフト無い・・・。)
そして早速「本格(笑)スタイリッシュ(笑)時代劇(笑)アクションRPG」でワロタw
スタイリッシュ時代劇w
時代の設定は案外適当な方がゲーム製作しやすいですよね。
個人的には「一気に作って公開か体験版公開」が好きかな?
主人公カッコイイ!!爽やかで優しそうな雰囲気っすな~。
そういえばホワイトカードにも居た!!キャラ設定が気になる!
ゲーム内で博士達が何所で登場するか気になるね!(ゲスト的な登場のし方だろうか?)
完成が楽しみ!
・・・謎の村雨城+ゼルダの伝説とか俺得すぐる(笑)
今思えばFCって時代劇ゲー多かったなぁ
そして早速「本格(笑)スタイリッシュ(笑)時代劇(笑)アクションRPG」でワロタw
スタイリッシュ時代劇w
時代の設定は案外適当な方がゲーム製作しやすいですよね。
個人的には「一気に作って公開か体験版公開」が好きかな?
主人公カッコイイ!!爽やかで優しそうな雰囲気っすな~。
そういえばホワイトカードにも居た!!キャラ設定が気になる!
ゲーム内で博士達が何所で登場するか気になるね!(ゲスト的な登場のし方だろうか?)
完成が楽しみ!
・・・謎の村雨城+ゼルダの伝説とか俺得すぐる(笑)
今思えばFCって時代劇ゲー多かったなぁ
![]() |
ご意見ありがとうございます。 「スタイリッシュ時代劇」というのは、わしの心の中の時代劇のイメージで、 「なんとなく時代劇っぽいゲーム」という程度の意味だと思うてください。 別に信長の野望みたいなリアルな歴史ゲームを作るつもりはありませんので・・w おっしゃるとおり、設定が多少適当な方が柔軟に作れますな。 主人公のデザインや動きは、おおむねルパン3世の石川五エ衛門を参考にしています。 時代設定にとらわれずアクションが派手という、 今作っているゲームにぴったりの雰囲気のキャラなので・・・ FCの頃の時代劇ゲーは、ドラマのゲーム化が多かったですな。 他にもサン電子という江戸時代が好きなゲームメーカーがありまして(以下略 |
和風ゲームはRmakeでは少な目なので良いですね~
あの方が主人公だったのですね!お名前が気になるところ。イラストに共にいたあの子は登場するのかな?
確かに自分のゲームの雰囲気に合った素材を探し出すのは難しい事ですね。特に和風や近未来などだと特に大変な気がします。
おお!博士達も登場!?これは楽しみですね。Rmakeキャラたちが江戸時代に飛ばされてしまって元の世界に帰るというお話も中にあったら面白そうですね。1つのメインストーリーの中に異なる物語が展開されたり…あ、話それましたねごめんなさい汗
私は和風ゲームを作ったことがないのでなんか作ってみたくなりました
長文失礼しました。ではゲーム制作がんばってください
あの方が主人公だったのですね!お名前が気になるところ。イラストに共にいたあの子は登場するのかな?
確かに自分のゲームの雰囲気に合った素材を探し出すのは難しい事ですね。特に和風や近未来などだと特に大変な気がします。
おお!博士達も登場!?これは楽しみですね。Rmakeキャラたちが江戸時代に飛ばされてしまって元の世界に帰るというお話も中にあったら面白そうですね。1つのメインストーリーの中に異なる物語が展開されたり…あ、話それましたねごめんなさい汗
私は和風ゲームを作ったことがないのでなんか作ってみたくなりました
長文失礼しました。ではゲーム制作がんばってください

こういう記事、いいですねぇ!
読んでいるだけで名作の予感で、ワクワクします!
素材にこだわっているようで、そこも楽しみです。
開発途中のスクショは私もとっておこう……。
>博士や私はゲームには登場しないということですよね・・・
海外(南蛮?)からやって来たという設定なら、
メイドさんも錬金術士(?)も余裕じゃないですか?
両者歴史は古いだろうし。
あとは、どうかidohakaさんの気力が完成までもちますように……。
読んでいるだけで名作の予感で、ワクワクします!
素材にこだわっているようで、そこも楽しみです。
開発途中のスクショは私もとっておこう……。
>博士や私はゲームには登場しないということですよね・・・
海外(南蛮?)からやって来たという設定なら、
メイドさんも錬金術士(?)も余裕じゃないですか?
両者歴史は古いだろうし。
あとは、どうかidohakaさんの気力が完成までもちますように……。