アニメ画像を拡張画像操作機能で表示したい(質問掲示板)
投稿:
池ちゃん(翡翠ヶ池)
投稿:2013/07/15 13:58:15(最新:2013/07/15 16:00:15)
池ちゃん(翡翠ヶ池)
投稿:2013/07/15 13:58:15(最新:2013/07/15 16:00:15)
アニメ画像(これ)を
拡張画像操作機能(スプライトでいいのかな?)で
表示したくて、スクリプトを書いていたのですが
、ミスってる&修正できないので質問しました
簡単に言うと
2DアクションRPGの攻撃ヒット時の、
アニメーションエフェクトを同じように、
イベントで表示したいが、力不足
開始スクリプト
イベント
開始スクリプトは大丈夫(のはず)でイベントが間違っていると思っているのですが・・・。
ツイート
拡張画像操作機能(スプライトでいいのかな?)で
表示したくて、スクリプトを書いていたのですが
、ミスってる&修正できないので質問しました
簡単に言うと
2DアクションRPGの攻撃ヒット時の、
アニメーションエフェクトを同じように、
イベントで表示したいが、力不足
開始スクリプト
#四捨五入
def ROUND(n)
return floor(n + 0.5)
end
def anime(id,gx,gy,gk,gt,hx,hy,hk,ht,x,y,z,k,sc)
gx = gx * 32 ; gy = gy * 32 ; gk = gk * 32 ; gt = gt * 32 ;
hx = hx * 32 ; hy = hy * 32 ; hk = hk * 32 ; ht = ht * 32 ;
a = 32
s = createSprite(id) #190760
setSpriteRect(s,gx,gy,gk,gt,hx,hy,hk,ht)
setSpritePosition(s, x, y)
setSpriteRotation(s, k)
setSpriteScale(s, sc, sc)
setSpriteZOrder(s, z)
end
def mk()
pos = -1
startInput()
loop = true
l = true
while loop
while hasInput()
takeInput()
if isMouseDown() #マウスのボタンが押されている場合
#マウスの位置を取得します。
l = false
end
if isMouseUp() && !l#マウスのボタンが離された場合
pos = getMousePosition()
loop = false
end
end
waitTime(30)
end
endInput()
return pos
end
setMenuItemVisible(getMenuSave(), false)
setMenuItemVisible(getMenuLoad(), false)
イベント
c = 0
a = 0
speak("下の部屋のどこかをクリックしてください")
b = mk()
if b[1] >= (4 * 32) && b[1] <= (10 * 32) && b[0] >= 32 && b[0] <= (15 * 32) #0x 1y
b[0] = b[0] - 16 ; b[1] = b[1] - 44 ;
while a != 12
while c != 24
setCanvasVisible(true)
anime(195864,c,a,3,3,0,3,3,3,b[0],b[1],1,0,1)
drawCanvas()
waitTime(200)
c = c + 3
setCanvasVisible(false)
deleteAllSprite()
drawCanvas()
end
a = a + 3
c = 0
end
else
speak("ちゃんとクリックしてくださいな。")
end
開始スクリプトは大丈夫(のはず)でイベントが間違っていると思っているのですが・・・。
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
貼り付けy座標が3になっているため
正常に表示されていません
補足として
setCanvasVisible関数や
createSprite関数を
ループ内で何度も繰り返すのは
無駄な処理となりますので
一度生成した画像の
矩形変更(setSpriteRect関数)のみ
ループ内で処理するように変更した方が
良いと思います
貼り付けy座標が3になっているため
正常に表示されていません
貼り付けy座標は0でいいのですかな?
でも0でやっても直らん。
間違ってるのかな・・・。
>補足として(略)
おぉ、了解しました。
こちらが関連していると思います
情報ありがとうございます、調整してみまする。