扉(質問掲示板)
投稿:
退会したユーザー
投稿:2009/08/18 15:53:18(最新:2009/08/20 15:56:20)

いつも返答ありがとうございます。
質問ですが、扉みたいに鍵を持っていないと通過できないという機能はありますか?
ツイート
質問ですが、扉みたいに鍵を持っていないと通過できないという機能はありますか?
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
すみません今度はコードがすべて消えてしまいました。
再度投稿します。
まず、1種類の鍵を複数持っていて、使ったら鍵が減っていく場合は
以下のようにします。
■初期化イベント
有効条件
!getFlag("鍵の初期化")
イベント実行内容
setFlag("鍵の初期化", true)
setVariable("鍵の数", 0)
■鍵を渡す
イベント実行内容
setVariable("鍵の数", 5)
speak("鍵を5つ渡します")
■扉
有効条件
!getFlag("扉0が開いた")
イベント実行内容
if getVariable("鍵の数") > 0
setFlag("扉0が開いた", true)
setVariable("鍵の数", getVariable("鍵の数") - 1)
speak("扉が開きました。")
speak("残りの鍵の数は", getVariable("鍵の数"), "です。")
end
ひとつの鍵を複数回使いたい場合は以前書いたようにした上で、
以下のようにします。
ひとつの鍵で複数の扉を扱う場合は
"扉0が開いている", "扉1が開いている",・・・
という具合に"扉が開いている"フラグを
複数持たせます。
投稿に失敗したときにコピーを忘れていました。すみません。
複数の鍵の種類がある場合はさらに
"鍵0を持っている", ""鍵1を持っている"
という具合に複数の"鍵を持っている"フラグを
使用することになるかと思います。
よろしくお願いします。
再度投稿します。
まず、1種類の鍵を複数持っていて、使ったら鍵が減っていく場合は
以下のようにします。
■初期化イベント
有効条件
!getFlag("鍵の初期化")
イベント実行内容
setFlag("鍵の初期化", true)
setVariable("鍵の数", 0)
■鍵を渡す
イベント実行内容
setVariable("鍵の数", 5)
speak("鍵を5つ渡します")
■扉
有効条件
!getFlag("扉0が開いた")
イベント実行内容
if getVariable("鍵の数") > 0
setFlag("扉0が開いた", true)
setVariable("鍵の数", getVariable("鍵の数") - 1)
speak("扉が開きました。")
speak("残りの鍵の数は", getVariable("鍵の数"), "です。")
end
ひとつの鍵を複数回使いたい場合は以前書いたようにした上で、
以下のようにします。
ひとつの鍵で複数の扉を扱う場合は
"扉0が開いている", "扉1が開いている",・・・
という具合に"扉が開いている"フラグを
複数持たせます。
投稿に失敗したときにコピーを忘れていました。すみません。
複数の鍵の種類がある場合はさらに
"鍵0を持っている", ""鍵1を持っている"
という具合に複数の"鍵を持っている"フラグを
使用することになるかと思います。
よろしくお願いします。
まず、1種類の鍵を複数持っていて、使ったら鍵が減っていく場合は
以下のようにします。
■初期化イベント
有効条件
イベント実行内容
■鍵を渡す
イベント実行内容
■扉
有効条件
イベント実行内容
ひとつの鍵を複数回使いたい場合は以前書いたようにした上で、
以下のようにします。
ひとつの鍵で複数の扉を扱う場合は
"扉0が開いている", "扉1が開いている",・・・
という具合に"扉が開いている"フラグを
複数持たせます。
投稿に失敗したときにコピーを忘れていました。すみません。
複数の鍵の種類がある場合はさらに
"鍵0を持っている", ""鍵1を持っている"
という具合に複数の"鍵を持っている"フラグを
使用することになるかと思います。
よろしくお願いします。
以下のようにします。
■初期化イベント
有効条件
!getFlag("鍵の初期化")
イベント実行内容
setFlag("鍵の初期化", true) setVariable("鍵の数", 0)
■鍵を渡す
イベント実行内容
setVariable("鍵の数", 5) speak("鍵を5つ渡します")
■扉
有効条件
!getFlag("扉0が開いた")
イベント実行内容
if getVariable("鍵の数") > 0 setFlag("扉0が開いた", true) setVariable("鍵の数", getVariable("鍵の数") - 1) speak("扉が開きました。") speak("残りの鍵の数は", getVariable("鍵の数"), "です。") end
ひとつの鍵を複数回使いたい場合は以前書いたようにした上で、
以下のようにします。
ひとつの鍵で複数の扉を扱う場合は
"扉0が開いている", "扉1が開いている",・・・
という具合に"扉が開いている"フラグを
複数持たせます。
投稿に失敗したときにコピーを忘れていました。すみません。
複数の鍵の種類がある場合はさらに
"鍵0を持っている", ""鍵1を持っている"
という具合に複数の"鍵を持っている"フラグを
使用することになるかと思います。
よろしくお願いします。

質問ですが、複数の扉を設置してテストしたら、一気にすべての扉が開いてしまいました。
一つの扉に一つのカギみたいのはできますか?
一つの扉に一つのカギみたいのはできますか?

成功しました!
ありがとうございます
ありがとうございます

詳しい説明ありがとうございます
明日試してみます
明日試してみます

すみません・・・
いろいろと前の質問の内容や、関数リファレンスを見たけどできなくて・・・
「秘法を探せ」の赤いピンポン玉みたいな感じがいいんですけど・・・
いろいろと前の質問の内容や、関数リファレンスを見たけどできなくて・・・
「秘法を探せ」の赤いピンポン玉みたいな感じがいいんですけど・・・

いつも、ありがとうございます
ありがとうございます