しゃいにーのひとりごと。(雑談掲示板)
投稿:
shainy
投稿:2018/05/13 00:40:13(最新:2025/05/17 15:11:17)
shainy
投稿:2018/05/13 00:40:13(最新:2025/05/17 15:11:17)
ゲームのアイデアのメモや個人的に気になったこと、どうでもいいことを勝手に書いていきます
話しかけちゃダメなんてことは全然ないので、なにかあればご自由に書き込んじゃって下さい
ツイート
話しかけちゃダメなんてことは全然ないので、なにかあればご自由に書き込んじゃって下さい
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
Code on Rmake Legacy Engineの開発
既存のRmakeにおけるシーン、チャプター等をCoR上で再現する非公式のAPI
(スクリプト関数のみを提供するRmake Legacyとは異なる)
実装済
未実装
例) ソースコード
例) ログ
既存のRmakeにおけるシーン、チャプター等をCoR上で再現する非公式のAPI
(スクリプト関数のみを提供するRmake Legacyとは異なる)
実装済
- ノベルゲーム定義(novel関数)
- シーン定義(scene関数)
- チャプター定義(chapter関数)
- シーン移動(changeScene関数)
- チャプター移動(changeChapter関数)
未実装
- 2DRPG
- 2DアクションRPG
- ノベルゲーム
- 開始スクリプト
- 各スクリプト関数
例) ソースコード
# LegacyEngineの読み込み
require_code 'le.rb'
# ノベルゲームの定義
novel 'novel0' do
# シーンの定義
scene "scene0" do
# チャプターの定義
chapter "chapter0" do
# speak関数(debug_logと同じ)
speak("scene0:chapter0")
# チャプターの変更
changeChapter("chapter2")
end
chapter "chapter1" do
speak("scene0:chapter1")
end
chapter "chapter2" do
speak("scene0:chapter2")
# シーンの変更
changeScene("scene1")
end
end
scene "scene1" do
chapter "chapter0" do
speak("scene1:chapter0")
end
end
end
# ノベルゲームの開始(未実装)
#start_game "novel0"
start_scene "scene0"
例) ログ
5: scene1:chapter0 4: scene0:chapter2 3: scene0:chapter0 2: require_code: le.rb 1: require_code: start.rb
Canvasで立体表現が可能になる新しいCanvas、その名もCanvas3D
開発中!(独り言)
開発中!(独り言)
setCanvasVisible(true) canvas3d=createCanvas3d() setCanvas3dRect(canvas3d,-400,-300,800,600) setCanvas3dPosition(canvas3d,400,300) setCanvas3dRotation(canvas3d,0) setCanvas3dScale(canvas3d,1,1) setCanvas3dIndependentCamera(canvas3d,true) setCanvas3dCameraPosition(canvas3d,0,0,0) setCanvas3dCameraRotation(canvas3d,0,0,0) sprite3d=createSprite3d(canvas3d,0) vertex=createArray() vertex[0]=createArray() vertex[0][0]=0 vertex[0][1]=0 vertex[0][2]=0 vertex[1]=createArray() vertex[1][0]=100 vertex[1][1]=0 vertex[1][2]=0 vertex[2]=createArray() vertex[2][0]=0 vertex[2][1]=100 vertex[2][2]=0 setSprite3dVertex(canvas3d,sprite3d,vertex) sprite=createTriangleSprite(322234) setTriangleSpriteRect(sprite,0,0,256,256) setSprite3dSprite(canvas3d,sprite3d,sprite) setSprite3dPosition(canvas3d,sprite3d,0,0,-10) setSprite3dRotation(canvas3d,sprite3d,0,0,0) drawCanvas3d(canvas3d) drawCanvas()
CoRはjsで動いているから仕方ないとはいえ、CoRの範疇から完全に外れたことができてしまうのは使いどころを考えないといけないな
作っていて楽しいのですが、
どの辺りまでをOKとするか
悩みどころでもありますね、、、(w;