「混雑泡4攻略日記」第2話:プロローグ~ゼリー湿原~サンカンの村
投稿者: 井戸乃博士
投稿日:2019/02/14 19:37
プロローグ
ゼリー湿原
サンカンの村
《イベント》
*1
《宿屋》
《案内看板》
<<第3話へ
>>第1話へ
>>>目次へ
ツイート

![]() |
はい~! そいじゃRHA4の攻略始めよっか~ 博士ちゃん、よろしく頼むぜ☆ |
![]() |
勝手な略称を付けるんじゃないよ。 何かと思うだろうが・・・ |
![]() |
ちなみに作者のqhqh123さんは本作を 「混雑泡4」と呼んでいます。 攻略ブログでも、この略称を 使わせていただきますね。 |

![]() |
ところで博士ちゃんよ、 さっきからなんで他のゲームを プレーしてんのよ? さっさと始めね? |
![]() |
ふっ、甘いな・・・ 既にゲームは始まっておるわ! これが本作のオープニングなのだ。 |
![]() |
ほほぉ~そうなのか~ 今までと雰囲気が だいぶ違うんだな~ |
![]() |
本作はストーリー重視だからな。 この場面も、ちゃんと伏線になっているんだぞ。 今から重要なシーンが出てくるから 注意して見ておけ! |

![]() |
なんと!HPがゼロになっても ゲームオーバーにならない! いったいどんなスクリプトを 組んでいるんだろう?気になる・・・ |
![]() |
あ~そうすか・・・ メタなつっこみはいいからよ、 とにかく本編に行こうぜ。 |
ゼリー湿原

![]() |
さて、本作のテーマは地図・・・ となれば本作を攻略するために、 わしとしても地図を書かねばなるまい! |

![]() |
右上がスタート地点。 青い矢印で最短ルートを示してある。 |
![]() |
なんか大雑把な地図だな~ やる気あんの~?博士ちゃ~ん? |
![]() |
ほ・・・ほっとけ! qhqh123さんと同じクオリティを わしに求めるんじゃない! |

![]() |
ここではゼリー(スライムのような魔物)が 大量に出て来ますが、 邪魔してくるわけではありません。 みんな近づくと逃げてしまいます。 |
![]() |
まあこれは伏線と言うか演出みたいなものだ。 あまり気にする必要はない。 道に沿って、ひたすら南西を目指せばいい。 作っておいてなんだが、地図はいらないかもしれんね。 |

![]() |
とか言いながら、さっきから 寄り道ばっかしてるけど大丈夫かよ? 時間がもったいねえだろ? |
![]() |
これだから初心者は・・・ 前回のフローチャートを見直せ! まだこの段階では時間測定は始まっていない。 だから、どんなに時間をかけても問題ないのだ! |
![]() |
そうなのぉ? だからって遊んでる場合じゃねえだろ・・・ なんか博士ちゃん、公園で鳩の群れを 追い回してる子供みてえだぞ? |

![]() |
だ・・・だから、遊んでるわけじゃないって! これにはちゃんと、 考えがあってやってるんだ・・・! |
![]() |
まあまあ・・・ それより看板が見えてきましたよ。 ここから先がサンカンの村ですね。 |

サンカンの村

![]() |
それほど大きな村ではないが いちおうここの地図も書いてみた。 |

![]() |
・・・なんかさっきの地図より 雑になってねえか? |
![]() |
やかましいよ!こういうのはなぁ 分かればいいんだよ、分かれば! |
《イベント》

![]() |
村に入ってすぐ地図士に話しかけられる。 このイベントは進行上必須だ。 途中で選択肢が出て来るけど 賢明なプレーヤーなら・・・ どう答えればいいかは分かるな? |
![]() |
なにもったいぶってんだよ! まあ何となく想像はつくけどさ・・・ |

![]() |
イベント後にメニューで 「記録」が見れるようになる。 ここから案内看板と経験の判定が始まるわけだ。 |
*1

![]() |
地図士の近くにいるチュート風の人にも 話しかけておこう。 後のイベントにちょっと関係してくるぞ。 |
《宿屋》

![]() |
泊まるとHPとMPがある程度回復する。 ちなみにこの宿屋は有料だが、 後に出て来る宿屋は全部無料だよ。 |
《案内看板》

![]() |
さっそく案内看板が出てくるぞ。 ちゃんと判定の対象になるから、 見落とさないようにな! |
![]() |
ここには経験ポイントが増えるイベントは無いようだ。 案内看板をチェックしたら やるべきことはほぼ終わりだね。 |
![]() |
次回は次の目的地、 コンザッツの町を攻略していきましょう。 |
<<第3話へ
>>第1話へ
>>>目次へ
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
博士の地図は この味がかえって
「「現地の人が描いた地図」」という雰囲気になっていてとても好きです
わかりやすいです