「混雑泡4攻略日記」第1話:基礎知識
投稿者: 井戸乃博士
投稿日:2019/02/07 21:16
【「ラッシュアワアワー②」より】
* * * * * * * * * * *
操作方法
スペースキー
称号について
(1) クリアタイム
(2) 案内看板
(3) 経験
本作の流れ
* * * * * * * * * * *
【「ラッシュアワアワー③」より】
<<第2話へ
>>>目次へ
ツイート

![]() |
くぉらぁぁぁぁぁぁぁ どぉけぇやあぁぁぁぁぁぁ! 消毒すっぞ、おめーら! |
* * * * * * * * * * *
![]() |
まあ、奴にはひきつづき 楽しんでもらうとして・・・ 今回は本作の基礎的な知識を説明しよう。 |
操作方法
![]() |
このゲームはキーボードとマウスの 両方に対応しています。 博士はどちらをおすすめしますか? |
![]() |
わし的にはマウスを推奨するね。 細かい動きに対応できるしスムーズに動けるし タイムアタックのときには マウスのほうがだんぜん有利だ! |

![]() |
ちなみに、マウスは斜め方向の操作が 簡単にできるという利点がある。 例えば、こういう状況でも 斜めから話しかけることができるぞ。 知っておくと役に立つかもしれん。 |
スペースキー
![]() |
ただキーボードで一つだけ、 覚えておいてほしい操作がある。 スペースキーを押すと、 メッセージやイベントを飛ばすことができる。 |

![]() |
このように地図が表示されるときには 10秒くらい時間がかかります。 2回目以降のプレーでは、 飛ばしたほうがいいかもしれませんね。 |
称号について
![]() |
今回、プレー評価の鍵となるのは「称号」だ。 クリアするとプレー内容に応じて 様々な称号が付く。 |

![]() |
称号に星(★)が付いていますね。 これが称号のランクということですか? |
![]() |
そのとおり。称号は複数あって、 星の数の合計でプレーヤーの評価が決まる。 称号判定の基準は主に3つある。 メニュー画面を見ながら説明していこう。 |
(1) クリアタイム

![]() |
まずはクリアにかかった時間だ。 当然、時間が短いほど称号に付く星は多くなる。 |
![]() |
ということは、本作も基本的には なるべく早く目的地に着くことが 要求されるわけですね。 |

![]() |
ところが、そういうわけにもいかないんだな。 本作では「地図を片手に世界を見て回る」ことが 重要なコンセプトになっているのだよ。 そこで次の判定基準を紹介しよう。 |
(2) 案内看板

![]() |
今回はプレーの途中で、 あちこちの町や村に立ち寄るのだが そこにはたいてい案内看板がある。 この看板を見たかどうかが判定の基準となっているのだ。 |

![]() |
場所ごとにチェックポイントがあるわけですね。 ちょっとスタンプラリーみたいですが・・・ あ、ということは途中に町や村があったら 素通りしてはいけないということですか。 |
![]() |
そういうことだよ。 新しい場所に来たら、まずは看板をチェック! 忘れるでないぞ! |
(3) 経験

![]() |
もう一つ「経験」という判定基準がある。 これは冒険の中で新しい知識を学んだり 未知の体験をしたりした場合に得られる、 リアルな経験値だ。 特定の人に話しかけたり 特定の場所を調べたりするとポイントが増える |
![]() |
「特定の」とおっしゃいましたが、 経験ポイントが増える人物やイベントは 決まっているんですか? |
![]() |
決まっているんだけど、 自分で探すとなると少々大変だよ。 話しかけられる人物や怪しい場所は けっこうたくさん出て来るけど、 経験ポイントが増えるのはごく一部だ。 例えば、下の画像の兵士は 話すことができるけど経験ポイントは増えない。 |

![]() |
そうなると最初は手あたり次第話しかけたり、 調べたりして探すしかなさそうですね・・・ クリア時間との両立が難しそうです・・・ |
![]() |
まあ、地道に調べていって、 ポイントが増える場所を 覚えてしまったほうがいいね。 |
本作の流れ
![]() |
ゲームはおおむね次のような流れで進む。 ゼリー湿原からスタートして、 コミコミット王の領内の城将に会えばクリアとなる。 |

![]() |
これで基本的なことは、ほぼ説明したと思う。 あとはプレーしながら 追々説明していくことにしよう。 では本編に入っていこうか! |
* * * * * * * * * * *
【「ラッシュアワアワー③」より】

![]() |
うひいいいいいい! 目がッ!目がああああああッ! |
<<第2話へ
>>>目次へ
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
しばらくRmakeの外に出かけていてようやく気づきました()
自分だとなかなか言語化できないことを
わかりやすく説明してもらえて面白いです
公式攻略解説や難易度調整をしようか迷い なんだかんだやり忘れてしまった本作ですが
ばっちり攻略していただけると作った側冥利に尽きます
(フローチャートにて 重箱の隅っこ案件ですが「サンツ村」です 3つ村)