~金とカスタムメニュー~(質問掲示板)
投稿:
雷雲
投稿:2011/08/23 11:34:23(最新:2011/08/23 17:20:23)
自分、お金をカスタムメニューに表示させていつでも所持金を見れるようにしたいと思ったのですが・・・・
どこをどう変えるかさっぱりわかりません(泣)
誰か最低限で変えるところをおしえてください~
一応、カスタムメニューの例を貼り付けておきました。
自分のお金の名前は「ギル」で、短縮したのが「G」
宜しくお願いします~
setCustomParamMenuEnable(true)
setCustomParamMenuName("マイステータス")
setVariable("testParamValue", 1)
setVariable("testaParamValue", 28)
def onShowCustomParameter()
setCustomParamName(0, "test")
setCustomParamValue(0, getVariable("testParamValue"))
setCustomParamName(1, "testa")
setCustomParamValue(1, getVariable("testaParamValue"))
setCustomParamName(2, "delete")
setCustomParamValue(2, 30)
deleteCustomParam(2)
drawCustomParam()
imageHandle = showImagePosition(300, 32, 74)
speak("カスタムパラメーター長 ",
getCustomParamLength())
speak("getCustomParamMenuEnable = ",
getCustomParamMenuEnable(),
"\ngetCustomParamMenuName = ",
getCustomParamMenuName())
end
ツイート
どこをどう変えるかさっぱりわかりません(泣)
誰か最低限で変えるところをおしえてください~
一応、カスタムメニューの例を貼り付けておきました。
自分のお金の名前は「ギル」で、短縮したのが「G」
宜しくお願いします~
setCustomParamMenuEnable(true)
setCustomParamMenuName("マイステータス")
setVariable("testParamValue", 1)
setVariable("testaParamValue", 28)
def onShowCustomParameter()
setCustomParamName(0, "test")
setCustomParamValue(0, getVariable("testParamValue"))
setCustomParamName(1, "testa")
setCustomParamValue(1, getVariable("testaParamValue"))
setCustomParamName(2, "delete")
setCustomParamValue(2, 30)
deleteCustomParam(2)
drawCustomParam()
imageHandle = showImagePosition(300, 32, 74)
speak("カスタムパラメーター長 ",
getCustomParamLength())
speak("getCustomParamMenuEnable = ",
getCustomParamMenuEnable(),
"\ngetCustomParamMenuName = ",
getCustomParamMenuName())
end
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
#開始スクリプトに書きます #お金の設定。この単位と記号は「お店」にて自動的に使われます setMoneyName("ギル"); setDenomination("G") addMoney(300) #開始時に持ってる額 #カスタムメニューの作成 setCustomParamMenuEnable(true) #追加する項目名 setCustomParamMenuName("ギル") #メニューから「ギル」を開いたときの処理 def onShowCustomParameter() #今回はひとつだけですが5番に表示してみます #0番から一行ずつ下に配置される為、5番の位置は画面真ん中付近 setCustomParamName(5, "ギル") #0番の名前 setCustomParamValue(5, getMoney()+" G") #0番の中身 end #onShowCustomParameter()終onShowCustomParameter()は定義するだけで、
後々自分からスクリプトで呼び出す事は無いという不思議な処理。
しかも、この中では画像表示どころか、何をやっても大丈夫みたい…?
つまり、setCustomParamなんとかを使わずに、
自分で用意した変数やら画像やらを駆使して、setTextとかspeakで自由に表現しちゃってOKて事なんですよ。
あるいはシューティングゲームを始めても可(爆)
個人的に思うのは、所持金がいくらかだけなので
addMoney(0) setCustomParamMenuName("ギル"+getMoney()+" G")