コメント
このコメントは、ここ最近の改善の報告とCoRのβ移行に向...へのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)

>スプライトの回転時、
>中心点となる場所を
>任意に指定することは可能でしょうか?
>
原点を中心か左上で想定しているので、これはちょっと難しいかもしれません。
ただ、(追加したばかりの機能ですが)スプライトの親子関係を使ってみるという手はあるかもしれません。
(透明の親を作って、ずらした位置に子を配置して親を回転させる・・・という感じです。)
スプライトの親子関係について
https://github.com/akasata/cor/blob/master/doc/references/rmake/sprite_parent_children.md
CoRサンプル -親子関係テスト
https://rmake.jp/games/30797/cor_example
>中心点となる場所を
>任意に指定することは可能でしょうか?
>
原点を中心か左上で想定しているので、これはちょっと難しいかもしれません。
ただ、(追加したばかりの機能ですが)スプライトの親子関係を使ってみるという手はあるかもしれません。
(透明の親を作って、ずらした位置に子を配置して親を回転させる・・・という感じです。)
スプライトの親子関係について
https://github.com/akasata/cor/blob/master/doc/references/rmake/sprite_parent_children.md
CoRサンプル -親子関係テスト
https://rmake.jp/games/30797/cor_example
>中心点となる場所を
>任意に指定することは可能でしょうか?
>
原点を中心か左上で想定しているので、これはちょっと難しいかもしれません。
ただ、(追加したばかりの機能ですが)スプライトの親子関係を使ってみるという手はあるかもしれません。
(透明の親を作って、ずらした位置に子を配置して親を回転させる・・・という感じです。)
スプライトの親子関係について
https://github.com/akasata/cor/blob/master/doc/references/rmake/sprite_parent_children.md
CoRサンプル -親子関係テスト
https://rmake.jp/games/30797/cor_example