コメント
このコメントは、【トピック】フラグが作動しないへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)
スクリプトの1行目は有効条件、それ以降の会話はフラグ2が立ったら消す、
ということで良いでしょうか。
だとすると有効条件の「!」が抜けているように見えますが…。
ということで良いでしょうか。
だとすると有効条件の「!」が抜けているように見えますが…。
!getFlag("第二話 フラグ2")
ということで良いでしょうか。
だとすると有効条件の「!」が抜けているように見えますが…。
有効条件は
!getFlag("第二話 フラグ2")イベント実行内容(スクリプト)は
#getFlag("第二話 フラグ2") ←要らない speak("(男の子)\n・・・!") speak("(主人公)\n君、この村の子?") speak("(男の子)\nだ、誰?") speak("(主人公)\n僕は、この国の王子") speak("(男の子)\n・・・本当に?あいつの手下じゃないの?") speak("(主人公)\nあいつ?それは一体・・・") speak("(男の子)\nと、とぼけたって無駄なんだから!\n本当の王子様が、こんな小さな村を相手にする訳ない!") speak("(兵士)\n貴様!") speak("(男の子)\nひぃ・・・!") speak("(主人公)\nあっ!") speak("(兵士)\n・・・逃げられてしまいましたね・・・") speak("(主人公)\n色々気になることもあるし、探そうか") setEventTarget("event38", 92, 4) runEventMove() setFlag("第二話 フラグ2", true) setFlag("第二話 フラグ3", true)違ったらすみません