コメント
このコメントは、博士のぎりぎり制作日記~その2へのコメントです。コメントの内容

![]() |
|
コメントの内容(一番最初の投稿)

![]() |
読み直しについては、 やっぱり簸川さんの『Petit Quest』がヒントになりました。 ノベルゲームをプレーしていると、 文章を何度も最初から読み返さなければならないことが多かったので、 『Petit Quest』のシステムは画期的だと思います。 作者は、ノベルゲームは画像がたくさん必要になりそうなのと、 スプライト関連のスクリプトに慣れていなかったので、 今まで腰が引けていましたが、 今回スプライトを勉強して、やっと少し作る気が湧いて来たようですw |