コメント
このコメントは、最近発生した件についてへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)

お久しぶりです、あかさたさん。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
あかさたさん、今まで何をやっていたのでしょうか?
リニューアルはどうしたのでしょうか?
あれは私達に対する逃げ口上だったのでしょうか…?
最近では、挨拶すらまともにしなくなりましたね…
あかさたさんはRmakeの親として、もっと意見を言ってもいいと思います。
むしろ言わなければいけないと私は考えています。
あかさたさんはなぜ失踪したのでしょうか?
私には本当に分かりません。
それについて説明はしていただけないのでしょうか?
Rmake設立に際して、当初、理想や希望があったのではないかと思います。
今はそれは消え失せたとか、失望したとか、飽きたとか、そのような理由なのでしょうか?
それとも運営をできなくなった正当な理由や、不満があるのでしょうか?
ユーザーの自主性を重んじているそうですが、
基礎的考えさえ示していただけないのであれば、不安になるのは自然なことと思います。
考えていることが分からないというのは、不気味なものです。
私があかさたさんが自分の考えを持ち、表明した方がいいと思う理由は、
Rmake内で様々に意見が分かれ、ユーザー間に軋轢が生じるほどの議論が行われた時、
最終的な指針になるからです。
むしろ、運営サイドが方針をあやふやにするからこそ、まとまらないのではないでしょうか?
ユーザーの自主性を重んじると言っても、最終的な決定打は運営サイドに委ねられています。
Rmakeを盛り上げたいということで行われる議論は、
もはやユーザーの自主性を重んじているだけで済む段階ではないのではないですか?
我々は見捨てられたのだろうか、と思っても仕方ないと思います。
あかさたさんはもはやRmakeを盛り上げたいという思いは無い、という認識でよいのでしょうか?
自主性を重んじるということはそういうことでよいのでしょうか?
お騒がせして申し訳ありませんでした。
あかさたさん、今まで何をやっていたのでしょうか?
リニューアルはどうしたのでしょうか?
あれは私達に対する逃げ口上だったのでしょうか…?
最近では、挨拶すらまともにしなくなりましたね…
あかさたさんはRmakeの親として、もっと意見を言ってもいいと思います。
むしろ言わなければいけないと私は考えています。
あかさたさんはなぜ失踪したのでしょうか?
私には本当に分かりません。
それについて説明はしていただけないのでしょうか?
Rmake設立に際して、当初、理想や希望があったのではないかと思います。
今はそれは消え失せたとか、失望したとか、飽きたとか、そのような理由なのでしょうか?
それとも運営をできなくなった正当な理由や、不満があるのでしょうか?
ユーザーの自主性を重んじているそうですが、
基礎的考えさえ示していただけないのであれば、不安になるのは自然なことと思います。
考えていることが分からないというのは、不気味なものです。
私があかさたさんが自分の考えを持ち、表明した方がいいと思う理由は、
Rmake内で様々に意見が分かれ、ユーザー間に軋轢が生じるほどの議論が行われた時、
最終的な指針になるからです。
むしろ、運営サイドが方針をあやふやにするからこそ、まとまらないのではないでしょうか?
ユーザーの自主性を重んじると言っても、最終的な決定打は運営サイドに委ねられています。
Rmakeを盛り上げたいということで行われる議論は、
もはやユーザーの自主性を重んじているだけで済む段階ではないのではないですか?
我々は見捨てられたのだろうか、と思っても仕方ないと思います。
あかさたさんはもはやRmakeを盛り上げたいという思いは無い、という認識でよいのでしょうか?
自主性を重んじるということはそういうことでよいのでしょうか?
お騒がせして申し訳ありませんでした。
あかさたさん、今まで何をやっていたのでしょうか?
リニューアルはどうしたのでしょうか?
あれは私達に対する逃げ口上だったのでしょうか…?
最近では、挨拶すらまともにしなくなりましたね…
あかさたさんはRmakeの親として、もっと意見を言ってもいいと思います。
むしろ言わなければいけないと私は考えています。
あかさたさんはなぜ失踪したのでしょうか?
私には本当に分かりません。
それについて説明はしていただけないのでしょうか?
Rmake設立に際して、当初、理想や希望があったのではないかと思います。
今はそれは消え失せたとか、失望したとか、飽きたとか、そのような理由なのでしょうか?
それとも運営をできなくなった正当な理由や、不満があるのでしょうか?
ユーザーの自主性を重んじているそうですが、
基礎的考えさえ示していただけないのであれば、不安になるのは自然なことと思います。
考えていることが分からないというのは、不気味なものです。
私があかさたさんが自分の考えを持ち、表明した方がいいと思う理由は、
Rmake内で様々に意見が分かれ、ユーザー間に軋轢が生じるほどの議論が行われた時、
最終的な指針になるからです。
むしろ、運営サイドが方針をあやふやにするからこそ、まとまらないのではないでしょうか?
ユーザーの自主性を重んじると言っても、最終的な決定打は運営サイドに委ねられています。
Rmakeを盛り上げたいということで行われる議論は、
もはやユーザーの自主性を重んじているだけで済む段階ではないのではないですか?
我々は見捨てられたのだろうか、と思っても仕方ないと思います。
あかさたさんはもはやRmakeを盛り上げたいという思いは無い、という認識でよいのでしょうか?
自主性を重んじるということはそういうことでよいのでしょうか?