コメント
このコメントは、【雑記】ネコになれるアイコンへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)

こんにちは、コメントありがとうございます。
はい、思いつきさえすれば、割と早く描けるほうだと思います。
時間をかけても、クオリティに差がないのが、ありがたいような、残念なような。
色に目をかけて頂き、うれしいです。
塗る予定とは、違う色を、まず塗るようにしています。
思いがけない色ができて、おもしろいんですよね。
すごい色になって、塗りつぶすこともしばしばですが。
ハイライトは、お恥ずかしい限りです。
右上あたりに、光を入れておけば、それらしく見えるだろうという、安易なスタンスなのです。
たまに、スマッシュヒットが出ます。
リアルと言って頂けたので、今回は、ホームランが出たのでしょう。
画材は色鉛筆で、おっしゃる通り、取り込んで、PC加工です。
一枚絵は、線画のみ取り込みで、パソコン色づけしていることもあります。
(今回は、専用の溶かし液を使ったので、色鉛筆っぽくない仕上がりかもしれません)
昔、まじめに絵を描いていたころの遺産で、画材は、ちょっと恵まれています。
150色の色鉛筆、フォトショップに、ペンタブ(ほぼ使わない)という布陣が、
私の絵をごまかし・・・カバーしてくれています。
主線は、どこかで見た、角を消す手法の方を、まねて以来、くせになった画法です。
甘い線が、ごまかせ・・・、カバーできるので、つい。
いかに、楽して、上手そうに見せるかに、心血を注いだ絵なので、褒められたものではないのですが。
邪道も、極めれば、それっぽく見えると、私は、信じております。
ですから、線一本で勝負するyukiyashiroさんの絵は、
綺麗に見せるまで、かけた労力や、積み上げた努力を思うと、すごいなって思いますし、魅力的です。
こんな絵、描きたかったですね。
自分に描けないものは、誰かが描いてくれないと、見られないですから。
今後も、yukiyashiroさんの絵やゲーム、楽しみにしております。
はい、思いつきさえすれば、割と早く描けるほうだと思います。
時間をかけても、クオリティに差がないのが、ありがたいような、残念なような。
色に目をかけて頂き、うれしいです。
塗る予定とは、違う色を、まず塗るようにしています。
思いがけない色ができて、おもしろいんですよね。
すごい色になって、塗りつぶすこともしばしばですが。
ハイライトは、お恥ずかしい限りです。
右上あたりに、光を入れておけば、それらしく見えるだろうという、安易なスタンスなのです。
たまに、スマッシュヒットが出ます。
リアルと言って頂けたので、今回は、ホームランが出たのでしょう。
画材は色鉛筆で、おっしゃる通り、取り込んで、PC加工です。
一枚絵は、線画のみ取り込みで、パソコン色づけしていることもあります。
(今回は、専用の溶かし液を使ったので、色鉛筆っぽくない仕上がりかもしれません)
昔、まじめに絵を描いていたころの遺産で、画材は、ちょっと恵まれています。
150色の色鉛筆、フォトショップに、ペンタブ(ほぼ使わない)という布陣が、
私の絵をごまかし・・・カバーしてくれています。
主線は、どこかで見た、角を消す手法の方を、まねて以来、くせになった画法です。
甘い線が、ごまかせ・・・、カバーできるので、つい。
いかに、楽して、上手そうに見せるかに、心血を注いだ絵なので、褒められたものではないのですが。
邪道も、極めれば、それっぽく見えると、私は、信じております。
ですから、線一本で勝負するyukiyashiroさんの絵は、
綺麗に見せるまで、かけた労力や、積み上げた努力を思うと、すごいなって思いますし、魅力的です。
こんな絵、描きたかったですね。
自分に描けないものは、誰かが描いてくれないと、見られないですから。
今後も、yukiyashiroさんの絵やゲーム、楽しみにしております。
はい、思いつきさえすれば、割と早く描けるほうだと思います。
時間をかけても、クオリティに差がないのが、ありがたいような、残念なような。
色に目をかけて頂き、うれしいです。
塗る予定とは、違う色を、まず塗るようにしています。
思いがけない色ができて、おもしろいんですよね。
すごい色になって、塗りつぶすこともしばしばですが。
ハイライトは、お恥ずかしい限りです。
右上あたりに、光を入れておけば、それらしく見えるだろうという、安易なスタンスなのです。
たまに、スマッシュヒットが出ます。
リアルと言って頂けたので、今回は、ホームランが出たのでしょう。
画材は色鉛筆で、おっしゃる通り、取り込んで、PC加工です。
一枚絵は、線画のみ取り込みで、パソコン色づけしていることもあります。
(今回は、専用の溶かし液を使ったので、色鉛筆っぽくない仕上がりかもしれません)
昔、まじめに絵を描いていたころの遺産で、画材は、ちょっと恵まれています。
150色の色鉛筆、フォトショップに、ペンタブ(ほぼ使わない)という布陣が、
私の絵をごまかし・・・カバーしてくれています。
主線は、どこかで見た、角を消す手法の方を、まねて以来、くせになった画法です。
甘い線が、ごまかせ・・・、カバーできるので、つい。
いかに、楽して、上手そうに見せるかに、心血を注いだ絵なので、褒められたものではないのですが。
邪道も、極めれば、それっぽく見えると、私は、信じております。
ですから、線一本で勝負するyukiyashiroさんの絵は、
綺麗に見せるまで、かけた労力や、積み上げた努力を思うと、すごいなって思いますし、魅力的です。
こんな絵、描きたかったですね。
自分に描けないものは、誰かが描いてくれないと、見られないですから。
今後も、yukiyashiroさんの絵やゲーム、楽しみにしております。