コメント
このコメントは、喋り方、こうしながら絵を上げましょうへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)

最後の絵の博士の手?個人的には微妙・・・かな。
ペンを持つのって自分は親指・人差し指・中指で持って文字を書くようにしてますが、これだと親指と人差し指(指の中の部分)で書いてるみたいで自分でそういう風にペン握るとちょっとつらいです。書けなくはないですけどね
まあ自分も人間の指を描くのはとても難しくて、自分のイラストの手がいつもどこか不自然に見えて。
例をあげるなら、手と顔との大きさと改めて比較して大きすぎたり小さかったり、手の表なのか裏なのか間違えて障害者みたいになったりと、まだまだ修行不足な毎日
ペンを持つのって自分は親指・人差し指・中指で持って文字を書くようにしてますが、これだと親指と人差し指(指の中の部分)で書いてるみたいで自分でそういう風にペン握るとちょっとつらいです。書けなくはないですけどね
まあ自分も人間の指を描くのはとても難しくて、自分のイラストの手がいつもどこか不自然に見えて。
例をあげるなら、手と顔との大きさと改めて比較して大きすぎたり小さかったり、手の表なのか裏なのか間違えて障害者みたいになったりと、まだまだ修行不足な毎日
ペンを持つのって自分は親指・人差し指・中指で持って文字を書くようにしてますが、これだと親指と人差し指(指の中の部分)で書いてるみたいで自分でそういう風にペン握るとちょっとつらいです。書けなくはないですけどね
まあ自分も人間の指を描くのはとても難しくて、自分のイラストの手がいつもどこか不自然に見えて。
例をあげるなら、手と顔との大きさと改めて比較して大きすぎたり小さかったり、手の表なのか裏なのか間違えて障害者みたいになったりと、まだまだ修行不足な毎日