コメント
このコメントは、デジゲー博に行ってきた報告などへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)

ありがとうございます。
>ソースコード中心の内容は大正解だったいうことになるんでしょうか。面白いなぁ。
>
絵描きさん、音屋さん、シナリオライターさんもいたみたいなのですが、多少、エリアごとに色がついていたので、うまい具合に住み分けられたんじゃないかと思います。
>しかし、気になるのがRmakeユーザーの方は何人か来たのでしょうか?
>
気が付いた範囲では誰もいなかったと思います。
良い刺激を受けられる機会ではあるのですが、まだ濃すぎるかも・・・。
>何はともあれ、今回の経験が今後の発展に活きることを願っております。
>
ですね~。
>ソースコード中心の内容は大正解だったいうことになるんでしょうか。面白いなぁ。
>
絵描きさん、音屋さん、シナリオライターさんもいたみたいなのですが、多少、エリアごとに色がついていたので、うまい具合に住み分けられたんじゃないかと思います。
>しかし、気になるのがRmakeユーザーの方は何人か来たのでしょうか?
>
気が付いた範囲では誰もいなかったと思います。
良い刺激を受けられる機会ではあるのですが、まだ濃すぎるかも・・・。
>何はともあれ、今回の経験が今後の発展に活きることを願っております。
>
ですね~。
>ソースコード中心の内容は大正解だったいうことになるんでしょうか。面白いなぁ。
>
絵描きさん、音屋さん、シナリオライターさんもいたみたいなのですが、多少、エリアごとに色がついていたので、うまい具合に住み分けられたんじゃないかと思います。
>しかし、気になるのがRmakeユーザーの方は何人か来たのでしょうか?
>
気が付いた範囲では誰もいなかったと思います。
良い刺激を受けられる機会ではあるのですが、まだ濃すぎるかも・・・。
>何はともあれ、今回の経験が今後の発展に活きることを願っております。
>
ですね~。