コメント
このコメントは、【トピック】【ご意見ください】関西でゲームのセミナーを企画していますへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)
わずかでも参考になりましたら幸いと思い。
セミナーというと自分はニコニコ生放送「プロ生勉強会」が
常日頃から参加してみたいと思っておりますね。
案の定、仕事柄なかなか会場参加した事はありませんが、
ニコ動ではタイムシフト、ustではアーカイブで
時間などが合わなくても後日内容を見られるのが魅力です。
議会やら株主総会やらがweb上で生放送される時代ですからねー。
とはいえその内容は千差万別多種多様でして
自分のジャンル以外はさっぱりなのは参加者も百も承知で、
それでも何か聞くからには自分の糧にしようという
ストイックな姿勢が好きですね。
もちろんこのスタイルが正解と言うつもりはございませんし
講演者のトーク次第ですがお祭りごとの心つもりで参加される方にとっては
盛り上がりなど物足りないかもしれませんね。
あと、資料以外に何でもいいからお土産があるといい
なんて関係者の話を聞いた事があります。
品物そのものは大したものでなくても参加者の話のネタきっかけがあると
職場だったり学校だったり周りの人に向けての
次の為の宣伝になるとかならないとか。
さてさてー、
京都に住んでる人間として会場・日時など早くも気になるところでおま。
関西圏でインディーズに理解がある「とある団体さん」って一体?
とアレコレ邪推してしまいます。
自分も「作品を作りあげるまではいいが、
それをどうすればたくさんの人に見てもらえるか?
いかにして商売にまで発展させるのか?」
というあたりで成功者や詳しい偉い人教えてーってな欲求があります。
反面それは、すでにゲームを一つでも組み立てられるくらいの
何かしらのスキルがある方々だから対象になるわけであって、
クリエイター人口が多くないと求められない話題かなとも思っちゃいます。
せっかくなのでRmakeとも繋がるといいですよねー♪
開催、楽しみにしておりますー。
長文乱文失礼しましたー。
セミナーというと自分はニコニコ生放送「プロ生勉強会」が
常日頃から参加してみたいと思っておりますね。
案の定、仕事柄なかなか会場参加した事はありませんが、
ニコ動ではタイムシフト、ustではアーカイブで
時間などが合わなくても後日内容を見られるのが魅力です。
議会やら株主総会やらがweb上で生放送される時代ですからねー。
とはいえその内容は千差万別多種多様でして
自分のジャンル以外はさっぱりなのは参加者も百も承知で、
それでも何か聞くからには自分の糧にしようという
ストイックな姿勢が好きですね。
もちろんこのスタイルが正解と言うつもりはございませんし
講演者のトーク次第ですがお祭りごとの心つもりで参加される方にとっては
盛り上がりなど物足りないかもしれませんね。
あと、資料以外に何でもいいからお土産があるといい
なんて関係者の話を聞いた事があります。
品物そのものは大したものでなくても参加者の話のネタきっかけがあると
職場だったり学校だったり周りの人に向けての
次の為の宣伝になるとかならないとか。
さてさてー、
京都に住んでる人間として会場・日時など早くも気になるところでおま。
関西圏でインディーズに理解がある「とある団体さん」って一体?
とアレコレ邪推してしまいます。
自分も「作品を作りあげるまではいいが、
それをどうすればたくさんの人に見てもらえるか?
いかにして商売にまで発展させるのか?」
というあたりで成功者や詳しい偉い人教えてーってな欲求があります。
反面それは、すでにゲームを一つでも組み立てられるくらいの
何かしらのスキルがある方々だから対象になるわけであって、
クリエイター人口が多くないと求められない話題かなとも思っちゃいます。
せっかくなのでRmakeとも繋がるといいですよねー♪
開催、楽しみにしておりますー。
長文乱文失礼しましたー。
セミナーというと自分はニコニコ生放送「プロ生勉強会」が
常日頃から参加してみたいと思っておりますね。
案の定、仕事柄なかなか会場参加した事はありませんが、
ニコ動ではタイムシフト、ustではアーカイブで
時間などが合わなくても後日内容を見られるのが魅力です。
議会やら株主総会やらがweb上で生放送される時代ですからねー。
とはいえその内容は千差万別多種多様でして
自分のジャンル以外はさっぱりなのは参加者も百も承知で、
それでも何か聞くからには自分の糧にしようという
ストイックな姿勢が好きですね。
もちろんこのスタイルが正解と言うつもりはございませんし
講演者のトーク次第ですがお祭りごとの心つもりで参加される方にとっては
盛り上がりなど物足りないかもしれませんね。
あと、資料以外に何でもいいからお土産があるといい
なんて関係者の話を聞いた事があります。
品物そのものは大したものでなくても参加者の話のネタきっかけがあると
職場だったり学校だったり周りの人に向けての
次の為の宣伝になるとかならないとか。
さてさてー、
京都に住んでる人間として会場・日時など早くも気になるところでおま。
関西圏でインディーズに理解がある「とある団体さん」って一体?
とアレコレ邪推してしまいます。
自分も「作品を作りあげるまではいいが、
それをどうすればたくさんの人に見てもらえるか?
いかにして商売にまで発展させるのか?」
というあたりで成功者や詳しい偉い人教えてーってな欲求があります。
反面それは、すでにゲームを一つでも組み立てられるくらいの
何かしらのスキルがある方々だから対象になるわけであって、
クリエイター人口が多くないと求められない話題かなとも思っちゃいます。
せっかくなのでRmakeとも繋がるといいですよねー♪
開催、楽しみにしておりますー。
長文乱文失礼しましたー。