コメント
このコメントは、【トピック】片方が表示されません・・・へのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)
aoihikawa(投稿日:2012/04/08 21:04/08/12)
setText関数・createText関数の
使い方が間違っています。
テキスト表示に必要なセットは次のようになります。
これに対し、作成されているスクリプトの
setText関数で
IDを入れるべき箇所に、
"水分量"や"栄養分"の値が入っているため
正常に表示されないわけです。
また、以前にも同じ過ちをしておりますが、
基本的に、speak関数以外で
「,」を使用した文字連結はできません。
speak関数でも「+」なら動作しますので
「+」を使用するクセをつけていきましょう。
それぞれの関数に必要な引数(関数に渡す値)を
理解してから利用しましょう。
使い方が間違っています。
テキスト表示に必要なセットは次のようになります。
#-----テキスト枠を作成----- #IDが「text_a」という枠を作成 text_a = createText(589, 0, 213, 46) #-----作成したテキスト枠に文字を挿入----- #IDが「text_a」の枠に"文字表示"を表示 setText(text_a, "文字表示")
これに対し、作成されているスクリプトの
setText関数で
IDを入れるべき箇所に、
"水分量"や"栄養分"の値が入っているため
正常に表示されないわけです。
また、以前にも同じ過ちをしておりますが、
基本的に、speak関数以外で
「,」を使用した文字連結はできません。
speak関数でも「+」なら動作しますので
「+」を使用するクセをつけていきましょう。
#水分量・栄養分の初期値を設定 setVariable("水分量", 1) setVariable("栄養分", 0) #-----テキスト枠を作成----- text_suibun = createText(589, 0, 213, 46) #"水分量"用 text_eiyou = createText(589, 51, 213, 46) #"栄養分"用 #-----作成したテキスト枠に文字を挿入----- #"水分量"の表示 setText(text_suibun, "水分量:" + getVariable("水分量")) #"栄養分"の表示 setText(text_eiyou, "栄養分:" + getVariable("栄養分"))
それぞれの関数に必要な引数(関数に渡す値)を
理解してから利用しましょう。
使い方が間違っています。
テキスト表示に必要なセットは次のようになります。
これに対し、作成されているスクリプトの
setText関数で
IDを入れるべき箇所に、
"水分量"や"栄養分"の値が入っているため
正常に表示されないわけです。
また、以前にも同じ過ちをしておりますが、
基本的に、speak関数以外で
「,」を使用した文字連結はできません。
speak関数でも「+」なら動作しますので
「+」を使用するクセをつけていきましょう。
それぞれの関数に必要な引数(関数に渡す値)を
理解してから利用しましょう。