コメント
このコメントは、【トピック】キャラクタの向きへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)

・参考
キャラの向きは setEventDirection() で変更できます
第1引数のイベント名というのは、イベントスクリプト編集画面において左上に表示されている名前です(自由に変更も可)
別のマップに移動する場合はwarp()しないとダメですが、同じマップ内にて位置のみを移動する場合は、
warpEvent()
を使うと一瞬で移動できます
通常作品だとマップは10枚までしか作成できません
しかし大きめに作って壁等で区画を仕切るなどの工夫をする事で、数階層のダンジョンをひとつのマップで作ったりもできます
キャラの向きは setEventDirection() で変更できます
#例 プレイヤーキャラを上向きにしたい場合 setEventDirection("playerCharacterEvent",getUpDirection())
別のマップに移動する場合はwarp()しないとダメですが、同じマップ内にて位置のみを移動する場合は、
warpEvent()
を使うと一瞬で移動できます
通常作品だとマップは10枚までしか作成できません
しかし大きめに作って壁等で区画を仕切るなどの工夫をする事で、数階層のダンジョンをひとつのマップで作ったりもできます
キャラの向きは setEventDirection() で変更できます
別のマップに移動する場合はwarp()しないとダメですが、同じマップ内にて位置のみを移動する場合は、
warpEvent()
を使うと一瞬で移動できます
通常作品だとマップは10枚までしか作成できません
しかし大きめに作って壁等で区画を仕切るなどの工夫をする事で、数階層のダンジョンをひとつのマップで作ったりもできます