コメント
このコメントは、【トピック】マップチップで不自然な継ぎ目を無くす方法?へのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)
右上四ますは下二段の8ますセットと関係しています
例えば一番右上のますを直線にかくとしたら両端以外は
下から二段の右から四番目の左半分と一番下の右から三番目の右半分が合わさった形になっていると思います
バグではないので色々試してみてください
ちなみに僕も最初は理解できなくて焦ったことがあったなぁ
多分最初はだれでも気がつかないと思う(Rmakeヘルプしっかり読めば大丈夫です)
だいたいのマップチップは外側が必ず草などになるように作ってあります
そのため下二段は使うことはあまりないと思います
例えば一番右上のますを直線にかくとしたら両端以外は
下から二段の右から四番目の左半分と一番下の右から三番目の右半分が合わさった形になっていると思います
バグではないので色々試してみてください
ちなみに僕も最初は理解できなくて焦ったことがあったなぁ
多分最初はだれでも気がつかないと思う(Rmakeヘルプしっかり読めば大丈夫です)
だいたいのマップチップは外側が必ず草などになるように作ってあります
そのため下二段は使うことはあまりないと思います
例えば一番右上のますを直線にかくとしたら両端以外は
下から二段の右から四番目の左半分と一番下の右から三番目の右半分が合わさった形になっていると思います
バグではないので色々試してみてください
ちなみに僕も最初は理解できなくて焦ったことがあったなぁ
多分最初はだれでも気がつかないと思う(Rmakeヘルプしっかり読めば大丈夫です)
だいたいのマップチップは外側が必ず草などになるように作ってあります
そのため下二段は使うことはあまりないと思います