コメント
このコメントは、「赤い四角を捕まえろ!」あと少し 【解決】へのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)

フリーズではなく無限ループですよっと。
自分で仕込んだ以上は覚悟しないとw
まず、スプライトを使うのであればshowImagePosition()は不要です。
逆に画像が出れば良いだけならdrawCanvas()は不要になります。
おそらくスプライトの方が表示動作が早くなると思われます。
それから注意点として
の直後のendをひとつ、直前に移動させましょー。
キー入力がある場合だけwhile hasInput()~endの中が繰り返されるので、そうで無い場合に画面を更新しないと、待ってても何も変化が無い事になります。
参考スクリプト/つくってみよう2-0
自分で仕込んだ以上は覚悟しないとw
まず、スプライトを使うのであればshowImagePosition()は不要です。
逆に画像が出れば良いだけならdrawCanvas()は不要になります。
おそらくスプライトの方が表示動作が早くなると思われます。
s=createSprite(画像番号) #スプライトの準備 setSpriteRect(うんたらかんたら) #位置を変えるとき setSpritePosition(s, getVariable("X座標"),getVariable("Y座標"))
drawCanvas(); waitTime(30)
キー入力がある場合だけwhile hasInput()~endの中が繰り返されるので、そうで無い場合に画面を更新しないと、待ってても何も変化が無い事になります。
参考スクリプト/つくってみよう2-0
自分で仕込んだ以上は覚悟しないとw
まず、スプライトを使うのであればshowImagePosition()は不要です。
逆に画像が出れば良いだけならdrawCanvas()は不要になります。
おそらくスプライトの方が表示動作が早くなると思われます。
キー入力がある場合だけwhile hasInput()~endの中が繰り返されるので、そうで無い場合に画面を更新しないと、待ってても何も変化が無い事になります。
参考スクリプト/つくってみよう2-0