コメント
このコメントは、はじめてのRmakeへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)

テキストボックス貼り過ぎw
スプライトも200個程度ならテトリヌが超速で動いてたあたり、問題ないかと…
waitTime 1 とかで全スプライトを変更&移動させるとかしたら、そりゃ重いでしょうけど
イラストロジックてカーソルくらいしか動きが無いだろうから重くはならないような?
横スクテストですが、壁床判定が右に出ている?ようなので補足。
ののワは100*100のキャラなのでRectのxx,yyを-50,-50にしておくと、使わんかもしれないけど回転が可能になります。
ここから現在位置(f,g)をキャラのド真ん中にしたいときの話。
画像は指定された座標に左上角を合わせて置かれるので、
表示位置を左に50、上に50ずつずらす事で(f,g)がキャラの真ん中に来ますよね。
という事は、Positionは回転中心のズレ補正分を加えると(f+50-50,g+50-50)の位置、つまり(f,g)で良い事になります。
要するにキャラが正方形なら凄く扱い易いという話でした。
スプライトも200個程度ならテトリヌが超速で動いてたあたり、問題ないかと…
waitTime 1 とかで全スプライトを変更&移動させるとかしたら、そりゃ重いでしょうけど
イラストロジックてカーソルくらいしか動きが無いだろうから重くはならないような?
横スクテストですが、壁床判定が右に出ている?ようなので補足。
ののワは100*100のキャラなのでRectのxx,yyを-50,-50にしておくと、使わんかもしれないけど回転が可能になります。
ここから現在位置(f,g)をキャラのド真ん中にしたいときの話。
画像は指定された座標に左上角を合わせて置かれるので、
表示位置を左に50、上に50ずつずらす事で(f,g)がキャラの真ん中に来ますよね。
という事は、Positionは回転中心のズレ補正分を加えると(f+50-50,g+50-50)の位置、つまり(f,g)で良い事になります。
要するにキャラが正方形なら凄く扱い易いという話でした。
スプライトも200個程度ならテトリヌが超速で動いてたあたり、問題ないかと…
waitTime 1 とかで全スプライトを変更&移動させるとかしたら、そりゃ重いでしょうけど
イラストロジックてカーソルくらいしか動きが無いだろうから重くはならないような?
横スクテストですが、壁床判定が右に出ている?ようなので補足。
ののワは100*100のキャラなのでRectのxx,yyを-50,-50にしておくと、使わんかもしれないけど回転が可能になります。
ここから現在位置(f,g)をキャラのド真ん中にしたいときの話。
画像は指定された座標に左上角を合わせて置かれるので、
表示位置を左に50、上に50ずつずらす事で(f,g)がキャラの真ん中に来ますよね。
という事は、Positionは回転中心のズレ補正分を加えると(f+50-50,g+50-50)の位置、つまり(f,g)で良い事になります。
要するにキャラが正方形なら凄く扱い易いという話でした。