コメント
このコメントは、【トピック】カスタムメニューへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)
shirosaboten(投稿日:2009/12/07 23:12/07/09)
横入り失礼します
getは決められた値を取得する関数のようなので例えば
speak("現在の体力は", getPlayerHP(),"です")
と入力して『現在の体力は55です』みたいにしゃべらせたり、
if getPlayerHP() < 10
addPlayerHP(100)
end
と入力して体力の値を取得し、if判定に使う、という感じで使ったりします。
だから単体では動作に変化が起きないので、上の表記のget~の部分は意味のないものになってしまいます。(説明難しいです)
setはなにかを設定するときに使う、と考えるといいようです。
体力を10に設定するなら
setPlayerHP(10)
体力を現在HPにプラスして5に設定するなら
setPlayerHP(getPlayerHP + 5)
です。
だからカスタムメニューの項目とその値についても
setCustomParamName(1,"変数1")
setCustomParamValue(1, getVariable("変数1"))
という風に設定します。
getとsetの使い分けしてないのかなー?と思ったので書いてみました。
おせっかいだったらすみません^^;
getは決められた値を取得する関数のようなので例えば
speak("現在の体力は", getPlayerHP(),"です")
と入力して『現在の体力は55です』みたいにしゃべらせたり、
if getPlayerHP() < 10
addPlayerHP(100)
end
と入力して体力の値を取得し、if判定に使う、という感じで使ったりします。
だから単体では動作に変化が起きないので、上の表記のget~の部分は意味のないものになってしまいます。(説明難しいです)
setはなにかを設定するときに使う、と考えるといいようです。
体力を10に設定するなら
setPlayerHP(10)
体力を現在HPにプラスして5に設定するなら
setPlayerHP(getPlayerHP + 5)
です。
だからカスタムメニューの項目とその値についても
setCustomParamName(1,"変数1")
setCustomParamValue(1, getVariable("変数1"))
という風に設定します。
getとsetの使い分けしてないのかなー?と思ったので書いてみました。
おせっかいだったらすみません^^;
getは決められた値を取得する関数のようなので例えば
speak("現在の体力は", getPlayerHP(),"です")
と入力して『現在の体力は55です』みたいにしゃべらせたり、
if getPlayerHP() < 10
addPlayerHP(100)
end
と入力して体力の値を取得し、if判定に使う、という感じで使ったりします。
だから単体では動作に変化が起きないので、上の表記のget~の部分は意味のないものになってしまいます。(説明難しいです)
setはなにかを設定するときに使う、と考えるといいようです。
体力を10に設定するなら
setPlayerHP(10)
体力を現在HPにプラスして5に設定するなら
setPlayerHP(getPlayerHP + 5)
です。
だからカスタムメニューの項目とその値についても
setCustomParamName(1,"変数1")
setCustomParamValue(1, getVariable("変数1"))
という風に設定します。
getとsetの使い分けしてないのかなー?と思ったので書いてみました。
おせっかいだったらすみません^^;