デバッグモードでプレーすると動くのに、通常だと動かない・・・(質問掲示板)
投稿:
ikosami
投稿:2012/03/07 15:37:07(最新:2012/03/07 21:27:07)
ikosami
投稿:2012/03/07 15:37:07(最新:2012/03/07 21:27:07)
↓(そのままコピー)なのですがデバックモードだと動くのに通常だと動きません・・・
time(0)は時間待ちにテキスト表示を加えただけのものなので関係ないと思います。
アンケート作答ツール
ツイート
setSelectWindowRect(50, 100, 700, 500)
deleteTextAll()
setVariable("text", createText(250, 300, 400, 200))
time(0)
Title = loadGameData("Title")
Title = splitString(Title, ",")
Tk = getArrayLength(Title)
pushArray(Title, "新規作成")
pushArray(Title, "終わる")
a = speakWithSelectArray(Title, "アンケートを選択してください。")
ta = Title[a]
if a < Tk
Data = "Data" + toString(a)
time(0)
data = loadGameData(Data)
data = splitString(data, ",")
k = (getArrayLength(data)-1)/2
d = createArray()
i = 0
while i < k
d[i] = data[i+1]
i = i + 1
end
case speakWithSelect(3,"回答する","確認する", "一覧に戻る",
"[",ta,"」\nどうしますか?")
when 0
a = speakWithSelectArray(d, data[0])
data[k+a+1] = toString(toNumber(data[k+a+1]) + 1)
speak("回答しました。")
when 1
i = 0
d2 = createArray()
g = createArray()
t = createArray()
h = floor(500/k)
while i < k
d2[i] = data[i+k+1]
g[i] = createSprite(112502)
t[i] = createText(10,i*h+80, 180, h)
setText(t[i], d[i]+"\n"+d2[i]+"票")
setSpriteRect(g[i], i, 0, 1, 1, 1, 1, d2[i]*10+1,25)
setSpritePosition(g[i], 200, i*h+100)
i = i + 1
drawCanvas()
end
startInput()
loop = true
while loop
if hasInput()
takeInput()
if isKeyDown("SPACE") || isKeyDown("ENTER") || isKeyDown("Z")|| isMouseDown()
loop = false
end
end
waitTime(30)
end
endInput()
deleteTextAll()
deleteAllSprite()
drawCanvas()
when 2
changeChapter("メイン")
end
time(1)
data = joinArray(data, ",")
saveGameData(Data, data)
else
if a == Tk
setVariable("Z", 0)
changeChapter("新規作成")
elsif a == Tk + 1
case speakWithSelect(2,"はい","いいえ",
"終わってもいいですか?\n(いきなりこれが出た場合は、ゲーム下の「デバッグモードでプレーする 」をクリックしてください。\nなぜかこれだと動きます。)")
when 0
goEnding()
end
end
end
changeChapter("メイン")
time(0)は時間待ちにテキスト表示を加えただけのものなので関係ないと思います。
アンケート作答ツール
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
aoihikawaさん>
やはりテスト環境と本番環境って同じじゃなくて別なんですね^^;
つまり『共通のセーブデータをどう仕込むか?』が課題なんでしょうか。
やはりテスト環境と本番環境って同じじゃなくて別なんですね^^;
つまり『共通のセーブデータをどう仕込むか?』が課題なんでしょうか。
ありがとうございます!