質問です(質問掲示板)
投稿:
退会したユーザー
投稿:2011/06/12 17:17:12(最新:2011/06/18 11:50:18)
ID7351のゲームで
カスタムメニューで図鑑を開くまでは動けるのですが、
閉じてから動かなくなってしまいました。スクリプトはこうです↓
+"\n"
i=i+1
end
speak(z)
drawCustomParam()
end]
図鑑に何かが載っているときは閉じても動けるんですが・・・。
何か間違っていますか?
エラーは何も出ていません。
ツイート
カスタムメニューで図鑑を開くまでは動けるのですが、
閉じてから動かなくなってしまいました。スクリプトはこうです↓
setVariable("a",createArray())
setCustomParamMenuEnable(true)
setCustomParamMenuName("図鑑")
def onShowCustomParameter()
i=0; z=""
while i<getArrayLength(getVariable("a"))
z=z+i+". "+getVariable("a")[ii=i+1
end
speak(z)
drawCustomParam()
end]
図鑑に何かが載っているときは閉じても動けるんですが・・・。
何か間違っていますか?
エラーは何も出ていません。
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
できました!@hightallerさんありがとうございました!
つまり、speak(z) をいじればいいわけですね?
でもどうすればいいかわかりません・・・。
z=""を Z=" "ってするんですか?
でもどうすればいいかわかりません・・・。
z=""を Z=" "ってするんですか?
7351発見に至らず。ここの情報のみで推測。
aの配列に未入力、つまりArrayLengthが0の場合、
whileの中が実行されずに、z=""となり、
speak("")が実行されてフリーズするのだと思います。
未入力でもspeak(" ")等、空白が入るようにすれば
回避できると思います。
aの配列に未入力、つまりArrayLengthが0の場合、
whileの中が実行されずに、z=""となり、
speak("")が実行されてフリーズするのだと思います。
未入力でもspeak(" ")等、空白が入るようにすれば
回避できると思います。
整形済みテキストに大カッコなどを含む場合
(スクリプトを整形済みテキストで表記したい場合)
を推奨。
ちとID7351みてきます。
(スクリプトを整形済みテキストで表記したい場合)
{{{code
「スクリプト」
}}}を推奨。
ちとID7351みてきます。
↑途中で閉じれていないのは仕様です
[i]の]で誤って感知されているようです
[i]の]で誤って感知されているようです
ID7351のゲームはそのとき公開してませんでした。
タイトルは[イカメーの大冒険]です。