コメントするには、ログインする必要があります。
if !getVariable("未初期化変数") speak("初期化されていません") else speak("初期化されています") end
setVariable("初期化済み変数", getVariable("未初期化変数")) if !getVariable("初期化済み変数") speak("nullです") else speak("nullではありません") end
if文においてfalseとnullは偽と判定されますので
if文の条件式にnullが入った基本変数の取得の
条件の反転(!)をおこなえばできるかと思います。
基本変数"未初期化変数"に対してsetVariableが
呼ばれていない場合以下の例では
if !getVariable("未初期化変数") speak("初期化されていません") else speak("初期化されています") end"初期化されていません"が表示されます。
ただ、変数の値が設定されているかどうかということですと
以下のプログラムを続けた場合
setVariable("初期化済み変数", getVariable("未初期化変数")) if !getVariable("初期化済み変数") speak("nullです") else speak("nullではありません") end初期化済み変数のほうも"nullです"のほうが表示されます。
そういう意味ではsetVariableがすでに呼ばれたかどうかを
判定する方法は無いかと思います。
よろしくお願いします。