アクティビティフィードの送信、無送信(?)を確かめるのと、上から進むスクリプトだけど、行を戻す方法(質問掲示板)
投稿:
#いお
投稿:2012/08/14 18:22:14(最新:2012/08/14 19:05:14)
#いお
投稿:2012/08/14 18:22:14(最新:2012/08/14 19:05:14)
つまり、
アクティビティフィードをおくった時に、
はいをおしたらイベント続行。
いいえをおしたら、
といって、行をアクティビティフィードのところに戻すという動作は、可能ですか?
できるならぜひ教えていただきたいです。
ツイート
アクティビティフィードをおくった時に、
はいをおしたらイベント続行。
いいえをおしたら、
speak("送ってください。")といって、行をアクティビティフィードのところに戻すという動作は、可能ですか?
できるならぜひ教えていただきたいです。
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
繰り返しはwhile文を使用します
アクティビティフィードを送る関数は
戻り値に送ったかどうかの値が入るので
それによって処理を分岐させます
後は分岐したところでwhile文の条件を
解除します
ただし、ログインユーザ以外の場合
必ずfalseが戻り値に与えられるため
あらかじめ
ログインユーザかどうかによって
while文に入らないように
分岐させておく必要があります
アクティビティフィードを送る関数は
戻り値に送ったかどうかの値が入るので
それによって処理を分岐させます
後は分岐したところでwhile文の条件を
解除します
ただし、ログインユーザ以外の場合
必ずfalseが戻り値に与えられるため
あらかじめ
ログインユーザかどうかによって
while文に入らないように
分岐させておく必要があります
ありがとうございます!
できました!
できました!
openActivityFeedWindow("あまのじゃく")
a=0
while a<1
if openActivityFeedWindow("あまのじゃく")
speak("いぇい")
a=a+1
else
speak("送ろう!")
end
end
1行目は必要がないと思います
あとは、ログインユーザかどうかによって
while文に入らないように
分岐させておく必要がある点が
考慮されていないですね
あとは、ログインユーザかどうかによって
while文に入らないように
分岐させておく必要がある点が
考慮されていないですね
level=0
while a<2000
levelUp()
level=level+1
end
繰り返し何かを行いたい場合は
while文を利用すると便利になります