オリジナルグッズを作れるカフェに行ってきました
投稿者: yarhalla
投稿日:2012/06/06 01:04
≪コミケ向けのいろいろ
|
魔法アニメの仕様メモ≫

Rmakeの皆さんこんにちは。スタッフのやるはらです。
週末に「Fabcafe」という喫茶店に行ってきました。
お店は渋谷駅から10分ほど坂を上っていき、ちょうど人混みが無くなったあたりにあります。
一見普通のお洒落な喫茶に見えるのですが、なんとこの喫茶店は、
「客がオリジナルグッズを作っていく」
という一風変わったお店なのです。

名物のマシュマロラテ
「喫茶店なのにグッズを作れる…?」とは、一体どういうことなのでしょうか?
店に入ると、お洒落なカウンターがあり、普通のカフェのようですが、一つだけ異質なものがありました。
こんな機械が店の真ん中にでーんと置いてあります。

これは「レーザーカッター」という機械で、紙や木、コルクボードなど、色々な素材を加工することが出来ます。この機械に自分が描いた絵を読み込ませると、その通りに切ったり削ったりしてくれます。
「これをオリジナルグッズ作りに使わない手はない!」
ということで、早速自分で描いた絵を持ち込んできました。
データはillustratorというソフトで作る必要があります。というのも、レーザーカッターは基本的に線しか彫れません。また、切断したあとに残る部分が全てつながっている必要があります。そうしないと、出来上がった絵がバラバラになってしまいます。
試行錯誤の末、以下のようなデータが出来上がりました。

持ち込んだ絵のデータ
USBメモリに入れて持っていったデータを、店員さんが確認した上で、10分ほどかけてレーザーカッターの調整を済ませます。
そして、いよいよレーザーで素材を切断します。素材にはコルク、アクリル、木の板など色々あるのですが、今回は扱いやすそうな厚紙にしてみました。

出力中…
待ちきれない。レーザーが0.1mm単位で正確に紙を焼き切っていきます。見ているだけでもわくわくしてきます。あ、結構まぶしいので凝視すると目に悪そうです。
所要時間は、絵の複雑さによりますが、今回は一枚7分ほどかかりました。
そして、焼き上がりはこちら。

切れ端を取り除きます。
そして、これが完成品です!

黒の紙を使ったもの

白の紙を使ったもの。こっちの方が雰囲気がいいかな?
体験してみての感想ですが、非常に細かな模様も正確に彫ってくれるので、「こんなのが自分で作れるのか…!」という新鮮な驚きがあります。私はかなり手先が不器用なのですが、どんな細かなものでも作れるという気にさせてくれます。また、端っこが少しレーザーの熱で「焦げる」のも、いい味になります。
また、今回は紙にレーザーしたのですが、木やコルクに挑戦したくなりました。紙なら、ものによってはカッターで作れてしまうのですが、レーザーカッターでしか作れないものを作るのであれば、木やコルクを選ぶのがよさそうです。
お店のホームページはこちらになります。
http://www.fabcafe.com/
レーザーカッターのレンタルは30分で2000円、素材は一つ500円のものが多かったです(素材の持ち込みも可)。飲み物は大体400円~500円って所でしょうか。
値段的にも、データの作成の手間の面でも、まだまだ敷居が高いですが、「作りたいという気持ち」の後押しをしてくれる、楽しい場所でした。
では、また何か面白い場所に行ったら、レポいたします。
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧

みゆきドコ行くクル?
よく見たら、確かにそうですねwww