【雑記】モンスター絵の公開(四大精霊☆ちびっこ&大人編)
投稿者: mifa
投稿日:2014/05/23 09:18
こんにちは、mifaと申します。
作品をご覧くださった方、ありがとうございます。
コメント、反響等、励みになっております。
はじめてのかた、ようこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
本日は、雑記となっております。
。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。モンスター絵、はじめました。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:
冷やし中華は、すでに、食べ始めております。
3作目も、ぼつぼつ進めておりますが、
その前に、しめきりが近かった【企画】素材が主役だっ!コンテスト-2-に、
素材を、投稿しましたので、紹介させて頂きます。
苦手なもので、勝負しないというモットーの元、
何か新しいことをしたくて、もやもやと、模索しておりましたところ、
独特なほど、おもしろい素材は、これかもしれないと、
2DRPGバトル用の、モンスター絵に、思い至りました。
まずは、基本の四大精霊を、描いてみました。
サイズは、大は小を兼ねるということで、256×256です。
(小さいほうが、いいんですかね?)
万が一に、ご利用の際には、編集可の素材ですので、使いやすい色・形に変えてください。
(以下の画像は、原画なので、実際の素材とは、やや異なります。)
【その1】四大精霊~ちびっこ編~
水の精霊(ちびっこ)
風の精霊(ちびっこ)
地の精霊(ちびっこ)
火の精霊(ちびっこ)
企画投稿作品です。
まるっと、生き生きした感じを出せていれば、幸いです。
特に、参考にしたものはありませんが、
何かしらのイメージが、反映されているはずですので、
どこかの何かに、似ているかもしれません。
※以下より、やや露出の多いイラストが増えます。苦手な方は、ご注意ください。
【その2】四大精霊~大人編~
企画に、こちらを出すか、迷ったのですが、
注意事項をよく読んで、自粛しました。個人で公開です。
■火の精霊サラマンダー
火の精霊
「炎」の文字を、体現したわけでは、ありません。
フラダンスの衣装をイメージしましたが、赤は色味が、きれいに出ますね。
■地の精霊ノーム
地の精霊
現場とか、自衛隊とか、そんな声が聞こえてきそうですね。
ツナギ風、のつもりだったんですが、仕上がりは、ただのツナギでした。
■水の精霊ウンディーネ
水の精霊
色鉛筆で、水の透明感をだすのは、むずかしいです。
ラインで、流れる感じを、めざしました。
■風の精霊シルフ
風の精霊
目に見えない風は、表現が、いろいろあります。
しゅるしゅるっとした風を、イメージしてみました。
自粛は、主に、この娘のせいですね。
○余談○
・まっとうな人間の描写は、苦手なのですが、モンスター化することで、
苦手な部分を、ごまかせ・・・回避できることを、学びました。
・でも、人型は疲れますね。もっとモンスターっぽいほうが、より楽しく描けそうです。
・つい最近、クリップの「ひとこと」と「コメント」は、違うということに気づきました。
知らないで、過ごしていることが、まだ多いのでしょう。
・精霊王(ちびっこ&大人)も、線画で描いてはおりますが、
10体は、見るほうも疲れそうなので、今回は、見送りました。
8体でも、多いですよね、おつかれさまでした。
・時間ができたら、近いうちに、追っかけUPします。
8体で、腕とやる気が、悲鳴をあげております(筆圧強)。
ツイート
作品をご覧くださった方、ありがとうございます。
コメント、反響等、励みになっております。
はじめてのかた、ようこそ、どうぞよろしくお願いいたします。
本日は、雑記となっております。
。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。モンスター絵、はじめました。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:
冷やし中華は、すでに、食べ始めております。
3作目も、ぼつぼつ進めておりますが、
その前に、しめきりが近かった【企画】素材が主役だっ!コンテスト-2-に、
素材を、投稿しましたので、紹介させて頂きます。
苦手なもので、勝負しないというモットーの元、
何か新しいことをしたくて、もやもやと、模索しておりましたところ、
独特なほど、おもしろい素材は、これかもしれないと、
2DRPGバトル用の、モンスター絵に、思い至りました。
まずは、基本の四大精霊を、描いてみました。
サイズは、大は小を兼ねるということで、256×256です。
(小さいほうが、いいんですかね?)
万が一に、ご利用の際には、編集可の素材ですので、使いやすい色・形に変えてください。
(以下の画像は、原画なので、実際の素材とは、やや異なります。)
【その1】四大精霊~ちびっこ編~

水の精霊(ちびっこ)
風の精霊(ちびっこ)
地の精霊(ちびっこ)
火の精霊(ちびっこ)
企画投稿作品です。
まるっと、生き生きした感じを出せていれば、幸いです。
特に、参考にしたものはありませんが、
何かしらのイメージが、反映されているはずですので、
どこかの何かに、似ているかもしれません。
※以下より、やや露出の多いイラストが増えます。苦手な方は、ご注意ください。
【その2】四大精霊~大人編~
企画に、こちらを出すか、迷ったのですが、
注意事項をよく読んで、自粛しました。個人で公開です。
■火の精霊サラマンダー

火の精霊
「炎」の文字を、体現したわけでは、ありません。
フラダンスの衣装をイメージしましたが、赤は色味が、きれいに出ますね。
■地の精霊ノーム

地の精霊
現場とか、自衛隊とか、そんな声が聞こえてきそうですね。
ツナギ風、のつもりだったんですが、仕上がりは、ただのツナギでした。
■水の精霊ウンディーネ

水の精霊
色鉛筆で、水の透明感をだすのは、むずかしいです。
ラインで、流れる感じを、めざしました。
■風の精霊シルフ

風の精霊
目に見えない風は、表現が、いろいろあります。
しゅるしゅるっとした風を、イメージしてみました。
自粛は、主に、この娘のせいですね。
○余談○
・まっとうな人間の描写は、苦手なのですが、モンスター化することで、
苦手な部分を、ごまかせ・・・回避できることを、学びました。
・でも、人型は疲れますね。もっとモンスターっぽいほうが、より楽しく描けそうです。
・つい最近、クリップの「ひとこと」と「コメント」は、違うということに気づきました。
知らないで、過ごしていることが、まだ多いのでしょう。
・精霊王(ちびっこ&大人)も、線画で描いてはおりますが、
10体は、見るほうも疲れそうなので、今回は、見送りました。
8体でも、多いですよね、おつかれさまでした。
・時間ができたら、近いうちに、追っかけUPします。
8体で、腕とやる気が、悲鳴をあげております(筆圧強)。
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
四大精霊~ちびっこ編~
どのキャラも可愛すぎます!
さらまんだーさんのポーズがカワイくてお気に入りです^^
四大精霊~大人編~
わーい!
皆さん良い感じにセクシーでテンション上がりました(*^o^*)
ウンディーネさんの美しすぎる背中からの流れ!
シルフさんの危うい胸元はもちろん、お顔の隠れ具合もたまりません。
ブームになったネコさん装備も可愛かったです^^
皆さんのネコさんイラストが拝見できて幸せです(> <)
どのキャラも可愛すぎます!
さらまんだーさんのポーズがカワイくてお気に入りです^^
四大精霊~大人編~
わーい!
皆さん良い感じにセクシーでテンション上がりました(*^o^*)
ウンディーネさんの美しすぎる背中からの流れ!
シルフさんの危うい胸元はもちろん、お顔の隠れ具合もたまりません。
ブームになったネコさん装備も可愛かったです^^
皆さんのネコさんイラストが拝見できて幸せです(> <)
ポーズのとり方が
素敵ですね
色を上手く重ね合わせた
グラデーションののせ方が上手です
素敵ですね
色を上手く重ね合わせた
グラデーションののせ方が上手です
こんにちは、コメントありがとうございます。
褒めて頂けて、嬉しいです。
ポーズは特に、試行錯誤したので、がんばった甲斐がありました。
>色調補正を使って見るのも
画像加工、貼り付けまでして頂いて、感謝いたします。
私のUP絵よりも、アナログ絵の発色に近いです!これはすごい。
今後、「色調補正」について調べて、
いろいろ試してみようと、思います。
フォトショップは、まだまだ初心者ですので、とても助かります。
貴重なアドバイス、ありがとうございました!
褒めて頂けて、嬉しいです。
ポーズは特に、試行錯誤したので、がんばった甲斐がありました。
>色調補正を使って見るのも
画像加工、貼り付けまでして頂いて、感謝いたします。
私のUP絵よりも、アナログ絵の発色に近いです!これはすごい。
今後、「色調補正」について調べて、
いろいろ試してみようと、思います。
フォトショップは、まだまだ初心者ですので、とても助かります。
貴重なアドバイス、ありがとうございました!
PhotoShopの場合、
基本的には
イメージ>色調補正>カラーバランス
を使用します
例えば、黄色が強い場合は
マゼンタ - グリーンを少しマゼンタ寄りに、
イエロー - ブルーを多めにブルー寄りに、
後は好みで微調整します
基本的には
イメージ>色調補正>カラーバランス
を使用します
例えば、黄色が強い場合は
マゼンタ - グリーンを少しマゼンタ寄りに、
イエロー - ブルーを多めにブルー寄りに、
後は好みで微調整します
詳細を教えて下さり、ありがとうございます。
さっそく試してみました。
ちびっこウンディーネは、黄色を強くかけすぎていたのですが、
思っていた色に、加工することができました!
本当にありがとうございました。
ちょっとだけ、フォトショレベルもUPしました。
・・・操作をミスって、画像差し替え中に、
初期の素材を、削除してしまいました。
せっかく評価を頂いていた方に、申し訳ないです。
注意力のレベル上げも、がんばります。
さっそく試してみました。
ちびっこウンディーネは、黄色を強くかけすぎていたのですが、
思っていた色に、加工することができました!
本当にありがとうございました。
ちょっとだけ、フォトショレベルもUPしました。
・・・操作をミスって、画像差し替え中に、
初期の素材を、削除してしまいました。
せっかく評価を頂いていた方に、申し訳ないです。
注意力のレベル上げも、がんばります。
火の精霊がイフリートじゃない・・・だと。
いやまぁどっちでもいいんですけどね。
おぉ、どれも雰囲気が出てていいですね。
いやまぁどっちでもいいんですけどね。
おぉ、どれも雰囲気が出てていいですね。
こんにちは、コメントありがとうございます。
ああ、ネーミングは、迷いました。
他にも、ウンディーネか、ウィンディーネか、
地の精霊か、土の精霊か、
シルフか、ジンか、等々。
私も、どれでもいいのですが、長いものに巻かれろで、
聖剣伝説シリーズに、ならいました。
ご指摘があったら、対応しようかと思っておりましたので、
タグ・概要に、イフリートも追加しておきます。
雰囲気出ていると言って頂けて嬉しいです。
ありがとうございました。
ああ、ネーミングは、迷いました。
他にも、ウンディーネか、ウィンディーネか、
地の精霊か、土の精霊か、
シルフか、ジンか、等々。
私も、どれでもいいのですが、長いものに巻かれろで、
聖剣伝説シリーズに、ならいました。
ご指摘があったら、対応しようかと思っておりましたので、
タグ・概要に、イフリートも追加しておきます。
雰囲気出ていると言って頂けて嬉しいです。
ありがとうございました。
色使いがええですね!
って、色鉛筆で着色ですか。。。上手い(・д・;)
って、色鉛筆で着色ですか。。。上手い(・д・;)
俺得すぎる!!え?まじで?(なにが)
個人的には大人サラマンダーが一番いいです~!
これからこういう方をメインにするんですね。
う~わ嬉しい。うふふ
個人的には大人サラマンダーが一番いいです~!
これからこういう方をメインにするんですね。
う~わ嬉しい。うふふ
おお、これは良い四大精霊です。
ちびっこの方は元気いっぱいな感じで、かわいいです。
大人の方は落ち着いていて、かつセクシーです。
どちらも、温かみがある色鉛筆画ですね。
敵としてやっつけるのが忍びないくらいです。
確かに、人間を正確に描くのって難しいですよね。
それは、目の前にいるものが同族かどうかを見極めるために、人間の目が、人体の形や人間の顔に対して、ほかのものよりも厳しく判断しがちだからという話があります。
私も、昔は研ぎたての鉛筆の芯が少し砕けて、そのかけらで紙を汚すほど筆圧が高かったんですが、シャーペンでテスト用紙に穴をあけた反省から、意識して筆圧のコントロールをするようになりました。
モンスターはいいものです。精霊王を仕上げたら、グリフォンあたりを試してみることを提案します。
では、また。
ちびっこの方は元気いっぱいな感じで、かわいいです。
大人の方は落ち着いていて、かつセクシーです。
どちらも、温かみがある色鉛筆画ですね。
敵としてやっつけるのが忍びないくらいです。
確かに、人間を正確に描くのって難しいですよね。
それは、目の前にいるものが同族かどうかを見極めるために、人間の目が、人体の形や人間の顔に対して、ほかのものよりも厳しく判断しがちだからという話があります。
私も、昔は研ぎたての鉛筆の芯が少し砕けて、そのかけらで紙を汚すほど筆圧が高かったんですが、シャーペンでテスト用紙に穴をあけた反省から、意識して筆圧のコントロールをするようになりました。
モンスターはいいものです。精霊王を仕上げたら、グリフォンあたりを試してみることを提案します。
では、また。
こんにちは、コメントありがとうございます。
良い感じでしょうか?嬉しいです。
>・・・それは、目の前にいるものが同族かどうかを見極めるために、
なるほどと、思いました。
私は、人外を描くときに、顔のパーツすべてを描くのが、
どうしても、好きになれないのですが、
人間に寄ってしまうのを、無意識に、避けていたのかもしれませんね。
芯折って、テスト用紙に穴ですか!
なかなかの剛の者で、いらっしゃいますね。
色鉛筆は、色が出にくく(そもそもゴリゴリ塗るものでもないですし)、
線が揺れやすいのもあって、どうしても力が入ります。
紙の方を、検討したら、少し、コントロールできるかもしれません。
グリフォン、いいですね。
キメラ系は、アンバランスでよいので、楽そ・・・楽しそうですね。
spielerei8707さんの素材を、眺めつつ、
アラクネとか、ハーピーとかも、気が向いたら、描きたいなと思っています。
あそこまで魅力的に、描けるかわかりませんが、
題材としては、ぐっとくる、娘さんたちです。
ありがとうございました。
良い感じでしょうか?嬉しいです。
>・・・それは、目の前にいるものが同族かどうかを見極めるために、
なるほどと、思いました。
私は、人外を描くときに、顔のパーツすべてを描くのが、
どうしても、好きになれないのですが、
人間に寄ってしまうのを、無意識に、避けていたのかもしれませんね。
芯折って、テスト用紙に穴ですか!
なかなかの剛の者で、いらっしゃいますね。
色鉛筆は、色が出にくく(そもそもゴリゴリ塗るものでもないですし)、
線が揺れやすいのもあって、どうしても力が入ります。
紙の方を、検討したら、少し、コントロールできるかもしれません。
グリフォン、いいですね。
キメラ系は、アンバランスでよいので、楽そ・・・楽しそうですね。
spielerei8707さんの素材を、眺めつつ、
アラクネとか、ハーピーとかも、気が向いたら、描きたいなと思っています。
あそこまで魅力的に、描けるかわかりませんが、
題材としては、ぐっとくる、娘さんたちです。
ありがとうございました。
あとウチの企画にも参加して頂き、ありがとうございます(*´ω`*)
こちらこそ、企画を立てて下さり、ありがとうございました。
可愛いと言って頂けて、うれしいです。