「はじまりの冒険Ⅳ」プレー日記:第6話 シュネードルフの村
      投稿者:
 井戸乃博士
     投稿日:2020/02/20 23:33
    
       
     | 
    
      地下水道を抜けた先は、 一面の銀世界。 ここはどのあたりだろうか・・・?  | 
  
       
     | 
    
      どうやらジプテルブルク城の外に出て さらに北の方にある、 雪原地帯に来たみたいですね。 地図で言うと、 このあたりでしょうか。  | 
  
       
     | 
    
      なるほど、城からずっと北上してきたわけだな。 広い地下水道だと思ってはいたが、 ずいぶんと遠くまで来たものだな・・・  | 
  
       
     | 
    
      とりあえずどこに行くか決めようぜ~ ずっとここにいたら、 娘々さんが風邪ひいちまうだろ~ この寒いのにノースリーブなんだぜ?  | 
  
       
     | 
    
      それを言うならアインはスノーブーツと 手袋しか身に着けていないんだがな・・・ だがアインが言うように 王都に戻るのは危険だ。 (※試しに戻ってみたら入れませんでした)  | 
  
       
     | 
    
      そうなると、 なるべく王都から離れるために 西のほうに行ってみるのはどうだろうか?  | 
  
       
     | 
    
      え~・・・それって さらに雪原の奥に入っていくってこと? 遭難しねぇかなぁ・・・  | 
  
       
     | 
    
      まあフィールドでは 敵にエンカウントしないからね。 プレー的には何も問題はないさ。  | 
  
       
     | 
    
      フィールドで戦闘がないのは、 いい仕様ですよね。 探索に専念できますし。  | 
  
・・・
       
     | 
    
      しばらく歩いたら、 村らしきものを発見!  | 
  
       
     | 
    
      距離的には王都から、 かなり離れましたね。 村の名前は「シュネードルフ」というようです。  | 
  
シュネードルフの村
       
     | 
    
      雰囲気はのどかだが、 村中が雪で覆われていて厳しい環境を物語っている。 村人は岩の洞穴を住居にして暮らしているようだ。  | 
  
       
     | 
    
      ここは王都と比べると、 広くはありませんし 施設も限られています。 村を歩きながら紹介していきましょう。  | 
  
       
     | 
    
      井戸の正面に宿屋がある。 これはありがたい。 傷ついた体を休めようと思ったが・・・  | 
  
       
     | 
    
      店主のおばあさんが居眠りしていて 何度話しかけても起きてくれない・・・ な、なんという罠・・・  | 
  
       
     | 
    
      何かフラグがあるのかもしれませんよ。 後でまた来てみましょう。  | 
  
       
     | 
    
      宿屋の左隣にあるのが、村長の家だ。 やはり最初に挨拶しておいた方がよさそうだな。  | 
  
       
     | 
    
      村長に事情を話したら、理解を示してくれた。 確かに、ツヴァイはともかく アインとトロワが 拘束される筋合いはないからな。  | 
  
       
     | 
    
      そうだよな~ トロワちゃんなんか 魔法が使えるってだけで、 強引に連れて行かれちまったんだぜ? あいつらトロワちゃんに 気があるとしか思えねえんだよな~  | 
  
       
     | 
    
      その言い方は、ちょっと語弊があるぞ・・・ だが確かに怪しいな。 表向きは豊かで平和な国に見えるけど その陰では、人に道に外れるようなことが 行われているのかもしれん。  | 
  
       
     | 
    
      そういえば、 前作の舞台になった大聖堂でも そのような話がありましたね。 もしかすると魔王に関係があるかも・・・  | 
  
       
     | 
    
      村長によると、ジプテルブルクには 王国の内情に詳しい「情報屋」がいるらしい。 会ってみてはどうかと勧めてきた。  | 
  
       
     | 
    
      情報屋か・・・ なんとなく心当たりがあるな・・・  | 
  
       
     | 
    
      でも「金次第で」というのが ちょっと気掛りですね。 今、所持金は800Geldしかありませんが 大丈夫でしょうか・・・  | 
  
       
     | 
    
      ま・・・まあ、 それは後で考えよう。 そうすると、また王都に戻るということか・・・  | 
  
       
     | 
    
      おお、宿屋にタダで泊めてくれるって! いい人だなあ!  | 
  
       
     | 
    
      ちなみに村長の家の本棚を調べると この村の歴史を知ることができます。 元は王国に伝染病が流行したとき、 病人を隔離するために、 この村が作られたそうです。  | 
  
       
     | 
    
      そ・・・そうだったのか。 だから王都からこんなに離れているのか・・・ それに、未だに病人に対する差別が 残っているらしい。 なかなか重い話だ・・・  | 
  
       
     | 
    
      王都が綺麗で活気があったのとは 対照的ですね。 この村は、繁栄している王国の 影の部分を表しているのかもしれません。  | 
  
・・・
       
     | 
    
      もう一つだけ施設を紹介しておきます。 村の右下の方に行くと、 孤児院があります。  | 
  
       
     | 
    
      孤児院? こんな雪原の奥の小さな村に なぜ孤児院が・・・  | 
  
       
     | 
    
      お・・・重いなあ・・・ ここにいる子供たちは、 生まれてくることを 望まれていなかったというのか・・・?!  | 
  
       
     | 
    
      あれかな~ 貧しい家の口減らしとか、 金持ちが火遊びしちゃったとか そういうやつかな?  | 
  
       
     | 
    
      か・・・考えれば考えるほど重い・・・! だが君たちは独りじゃないぞ! わしも誰からも望まれずに生まれてきたが、 こうして今までなんとか生きて来れたんだ。 君たちも強く生きてくれ!  | 
  
       
     | 
    
      急にどうしたんですか、博士・・・ 変なスイッチが入っていますよ・・・  | 
  
       
     | 
    
      何か、わしにしてやれることが あればいいのだが・・・ そ、そうだ!1000Geldの寄付を・・・ と思ったがお金が足りなかった・・・  | 
  
       
     | 
    
      いや・・・気持ちはわかるけど わしは本当に余裕がないんだよ! お金を貯めたらまた来るから・・・  | 
  
・・・
       
     | 
    
      村をひととおり回りましたから 宿屋に行って、 一休みしましょうか。  | 
  
       
     | 
    
      そうだな。 休んだら、またジプテルブルクに 戻ってみるとしよう。  | 
  
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
へ、変態だー!(笑)
村の歴史については当初、大規模な地下水道を設置するための
理由付けとして考案しましたが、王都との対比にもなって丁度良かったと思います。
あと、孤児院は元々伝染病の診療所で、病で親を亡くした子供たちを
受け入れたところから始まった、という裏設定があります。
>金持ちが火遊び
ベリアル君、鋭い…! 実はかなり今回の物語に関わってきてます。