ネーム付きメッセージウィンドウ関数 ver.4(半透明実現)
      投稿者: きゅうり
     投稿日:2012/02/29 23:22
 きゅうり
     投稿日:2012/02/29 23:22
    
      メッセージウィンドウに名前を付けたいとのことで、
このような関数を作ってみました。
更新履歴
テストゲーム
↓RPG用
↓はノベルでもRPGでも追加してください。
準備完了。
name_speak(名前,メッセージ)です。
テストゲームにもありますが、名前やメッセージに変数が使えたり、
普通のメッセージと同じように改行(\n)なども可能です。
注意
現在、自由にウィンドウを指定できるように改良中です。
    
    ツイート
    
    このような関数を作ってみました。
更新履歴
| ver.? | 詳細 | 
|---|---|
| ver.1 | 公開。 | 
| ver.2 | キーボード操作の人のためにZキーでも次にいくようにした。(自分がキーボード操作なのに...! | 
| 更新履歴追加。 | |
| ver.3 | RPGに対応!画像・スクリプトに違いがあります。RPGかノベルかで使い分けてね。 | 
| ver.4 | 半透明化に成功! | 
テストゲーム
- ↓の画像をクリップ・リソースエディタで追加。
↓RPG用
↓はノベルでもRPGでも追加してください。
- ↓のスクリプトを開始スクリプトにコピぺ
#↓ノベルならこれをコピペ
setVariable("ゲームの種類", "ノベル")
#↓RPGならこれをコピペ
setVariable("ゲームの種類", "RPG")
#↓はノベルでもRPGでもコピぺしてください。
def name_speak(name,speak)
  if getVariable("ゲームの種類") == "RPG"
    image1 = showImagePosition(22, 270, 118711)
    txt1 = createText(32, 280, 470, 60)
    setText(txt1, speak)
    image2 = showImagePosition(22, 230, 118697)
    txt2 = createText(32, 240, 200, 40)
    setText(txt2, name)
  elsif getVariable("ゲームの種類") == "ノベル"
    image1 = showImagePosition(30, 450, 118704)
    txt1 = createText(40, 460, 720, 100)
    setText(txt1, speak)
    image2 = showImagePosition(30, 412, 118697)
    txt2 = createText(40, 419, 200, 40)
    setText(txt2, name)
  end
  startInput()
  loop = true
  while loop
    while hasInput() 
      takeInput()
      if isMouseDown() || isKeyDown("Z")
         loop = false
      end
    end
    waitTime(30)
  end
  endInput()
  hideImagePosition(image1)
  hideImagePosition(image2)
  deleteText(txt1)
  deleteText(txt2)
end 
準備完了。
- 使うときに↓のように入力する。
name_speak("satsuki","こんにちは!")
name_speak(名前,メッセージ)です。
テストゲームにもありますが、名前やメッセージに変数が使えたり、
普通のメッセージと同じように改行(\n)なども可能です。
注意
- 3行以上は1度に書けない。
- 最初にあるsetVariable("ゲームの種類", "RPG")かsetVariable("ゲームの種類", "ノベル")
現在、自由にウィンドウを指定できるように改良中です。
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
 退会したユーザー(投稿日:2012/04/06 22:34,
                                               履歴)
 退会したユーザー(投稿日:2012/04/06 22:34,
                                               履歴)
    
      speak関数使った改造してみた。
    
        
  #名前+メッセージ #RPGを想定してます。ノベルには対応してないから注意 def name_speak(name,str) image = showImagePosition(32, 210, 118697) txt = createText(42, 217, 200, 40) setText(txt, name); speak(str) hideImagePosition(image); deleteText(txt) end
 退会したユーザー(投稿日:2012/03/23 22:04,
                                               履歴)
 退会したユーザー(投稿日:2012/03/23 22:04,
                                               履歴)
    
      >自由にウィンドウを指定
大きさなのか位置なのか・・・
位置ならすぐにできますが、
大きさの変更はスプライトを使わないと・・・
    
  大きさなのか位置なのか・・・
位置ならすぐにできますが、
大きさの変更はスプライトを使わないと・・・
 退会したユーザー(投稿日:2012/03/01 17:36,
                                               履歴)
 退会したユーザー(投稿日:2012/03/01 17:36,
                                               履歴)
    
      おぉ-!すごいです!
    
  
 
   
   
   
 
黒い部分を半透明にしたほうがいいかと思います。
例えば↓コレ。
イカメーの立ち絵がメッセージボックスに隠れてあんまり見えない(^^ ;)
半透明化にしました。
ありがとうございます。