Rmakeの歩き方(11) - 使いやすくなったエディタでゲームを作ってみよう!
Rmakeユーザーの皆さま
Rmakeのご利用ありがとうございます!
「ゲームを作れるウェブサービス - Rmake」から新機能の紹介や
近況をお知らせする「Rmakeの歩き方」です。今回は、1月に追加
された新機能を中心に紹介します。
━━ MENU ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Rmakeの新機能のご紹介
・Rmakeの近況報告
・大規模ゲーム作成ベータテストのお誘い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Rmakeの新機能のご紹介
1月は、以下の機能を実装しました。
- マップ・シーンエディタを使いやすくしました
- Rmake Blogを開始しました
- スクリプトで配列が使えるようになりました
- ノベルゲームの文章表示を高速化しました
マップ・シーンエディタを使いやすくしました
従来、Rmakeではマップ・シーンにキャラクタなどのゲームデータや
画像や音楽などの素材を追加するには、エディタのページを離れて
ほかのページで作業しなくてはなりませんでした。
現在のRmakeでは、アップロード/クリップしたゲームデータや素材は
マップ・シーンエディタ上で追加することができます。
Rmake Blogを開始しました!
Rmake Blogを開始しました。主に運営が近況を報告するために作った
ブログなのですが、皆様も使えるように開放しました。
公開したゲームを更新した際にアナウンスしたり、ほかの人のゲームや
素材の紹介をするとよいでしょう。
Rmake Blog
http://blog.rmake.jp/
スクリプト講座とかすると、結構読まれるかも!?
スクリプトで配列が使えるようになりました
スクリプトで要望の多かった配列機能を実装しました。配列を使うと
より凝ったゲームを作れるようになります。ぜひ、活用してみてください!
スクリプト/配列
http://page.rmake.jp/wikis/27
ノベルゲームの文章表示を高速化しました
従来、ノベルゲームの文章表示はあまり軽快に動作していませんでした。
そのため、少し長めのゲームをプレーするともっさりとした動作が
ストレスとなっていました。
- スキップ速度を改善
- 履歴がたまった際に文章表示速度が低下する問題を改善
上記の改善を行ったところ、Windows版のノベルゲームのパフォーマンスに
近いレベルになりました。
Rmakeの近況報告
1月は、Rmakeを様々なメディアで扱ってくださったので紹介します。
1/16 「みんなでゲームを創る」Webサービスが登場、巨大RPGの可能性も | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/blog/compiler/201001/20100107215526.html
1/17 RPGからノベルゲームまで、自分で作って共有できるサイト「Rmake」:Kotaku JAPAN, ザ・ゲーム情報ブログ・メディア
http://www.kotaku.jp/2010/01/rmake.html
1/19 ブラウザだけでゲームが作成できるサービス『Rmake』 - ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/44688
また、株式会社ビジュアルアーツ様が、実験として往年の名作Kanonの
序盤を公開してくださいました。すでにプレー数を1万を超えていますが、
まだの方は、ぜひプレーしてみてください。
Kanon - Rmake Trial Edition -
http://rmake.jp/games/3048/play
大規模ゲーム作成ベータテストのお誘い
さて、以前よりマップ・シーン数の上限を緩めて大規模ゲームを作れる
ようにしてほしいという要望が多くありました。Rmakeでは、回線などの
負担に耐えきれないため、なかなか実現することができませんでした。
今回、株式会社ビジュアルアーツ様のKanon公開時後の大量アクセスの
対応を行うために様々な強化を行い、大規模なゲームを増やしても
ある程度はサーバが耐えられるという判断を下しました。
そこで、大規模ゲーム作成機能のベータテストを行うことにします。
大規模ゲーム作成機能を使うと、以下の特典があります。
- マップ・シーン数の上限が10から50に増える
-
ゲームのロード時間が最大10倍高速化される
(ゲームが強力な回線で配信されるようになります。)
また、近いうちに以下の機能を追加する予定です。
- ゲーム内レベルアップ機能
- ゲーム内固有のプレイヤーキャラクタを設定する機能
ぜひ、応募してみてください。
概要
- 募集するゲーム数:100程度
- 募集期間:2010年3月末まで
応募資格
- Rmakeのログインユーザーであること
- Rmake内でプロフィールを書いていること
- Rmake内である程度の活動をしていること
- Rmake内外を問わず、完成したゲームを公開していること
- スクリプトやRmakeの使い方に習熟していること
- すでに、作りかけのゲームがある程度の規模に達していること
※ Rmakeの使い方が分からない方や、ゲームを作ったことのない
方はご遠慮ください。大規模ゲーム作成機能は初心者向けの機能では
ありません。
※ 企業様やプロのゲームクリエイターの方は、別途ご連絡
ください。個別に対応します。
応募方法
akasata向けにメッセージを送ってください。
akasataのプロフィール
http://rmake.jp/profiles/1
以下の内容を必ず書いてください。
- 大規模対応したいゲームID(作成中ゲームのID)
- 公開済みのゲームのURL
- 作成中のゲームに関する意気込み
注意
以下の点にご注意ください。
- 先着順ではありません
- 選考に漏れた場合は返信はありません
- 現在作成中のゲームに対して制限を緩めるためのものです
- 制限や提供する機能は随時変更される可能性があります