選択肢でパスワード(質問掲示板)
投稿:
退会したユーザー
投稿:2012/03/03 22:11:03(最新:2012/03/04 01:47:04)
なんかよく選択肢でパスワードをしてる人がいるんですが
どうやってしているのでしょうか?教えてください
ツイート
どうやってしているのでしょうか?教えてください
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
ほぉーそうゆうやり方があったんですね
二人ともありがとうございました
二人ともありがとうございました
選択肢がたくさんある場合はこんな感じです
pass = "ABCD"#パスワード
passc = 4 #パスワードの文字数
setVariable("パスワード", "")#入力されたパスワード
while passc > 0
s = createArray()
s[0] = "A"
s[1] = "B"
s[2] = "C"
s[3] = "D"
s[4] = "E"
s[5] = "F"
s[6] = "G"
s[7] = "H"
s[8] = "I"
s[9] = "J"
s[10] = "K"
s[11] = "L"
s[12] = "M"
s[13] = "N"
s[14] = "O"
s[15] = "P"
s[16] = "Q"
s[17] = "R"
s[18] = "S"
s[19] = "T"
s[20] = "U"
s[21] = "V"
s[22] = "W"
s[23] = "X"
s[24] = "Y"
s[25] = "Z"
a = speakWithSelectArray(s, "入力:" + getVariable("パスワード"))
setVariable("パスワード",getVariable("パスワード") + s[a])
passc = passc - 1
end
speak("入力:" + getVariable("パスワード"))
if pass == getVariable("パスワード")
speak("パスワードが正しいようです")
else
speak("パスワードが間違っています")
end
できたからと油断してはいけませんw
配列s[0~24]の中身は変わらないので、while文の中に入れずに先に書いておけば処理が軽くなりますよね
また、このイベントスクリプト内でしか使わない気がする変数"パスワード"はローカル変数でも大丈夫でしょう
それから、選択肢が多過ぎる時は選択肢ウインドウの位置大きさを調節した方が遊び易い筈