カスタムメニューが消える(質問掲示板

投稿:   1 mini 闇さん 投稿:2012/07/20 12:50:20(最新:2012/09/17 20:55:17)
以下の方法でカスタムメニューが消えます

1.開始スクリプトでfilseに設定
2.イベントでtrueにする
3.セーブ&ロード
4.メニューが消えている

1.開始スクリプトでtrueに設定
2.自動開始イベントで即座にfilse
3.イベントでtrueにする
4.セーブ&ロード
5.メニューが消えている

メニューが消えない方法って有りますか?

コメントする

コメントするには、ログインする必要があります。

コメント一覧

Nyan mini rurun9(投稿日:2012/07/20 15:26, 履歴)
イベントスクリプトで切り替えたとしても、それは保存されません
セーブによって保存されるのは基本変数とセーブデータ

ロードしたときには
開始スクリプト→表示されるマップ内の自動開始イベントスクリプト
が順に動くので、要するに消えるんじゃなくて自分で消してるのです
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/07/20 16:39, 履歴)
②の場合ロードした後
フラグで消えているため
開始スクリプトでonになるはずでは・・・
Nyan mini rurun9(投稿日:2012/07/20 19:59, 履歴)
開始スクリプトは、データロードより先。順に動く、て書いてあるでしょ

例えば、ゲーム開始時の所持金を開始スクリプトに100円と書いて、ゲーム進めて500円になってセーブ。ロードしたら500円でしょ?コレ毎回初期値に戻されたら大変よ

とにかく基本変数は保存されるのだから、カスタムメニューのtrue,falseを記録するのをひとつ用意すれば解決すると思わない?
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/09/17 20:55, 履歴)
すみません再発しました
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/09/17 10:46, 履歴)
一時期治ったのに再発しました
開始スクリプト
setFlag("カスタムメニュー表示チェック", true)

自動開始イベント
#有効条件
getFlag("カスタムメニュー表示チェック")
#内容
setFlag("カスタムメニュー表示チェック",false)
setCustomParamMenuEnable(getFlag("カスタムメニュー表示"))

メニューが増やす部分
setFlag("カスタムメニュー表示", true) 
setFlag("カスタムメニュー表示チェック", true)

変化させたのは
通信機ONOFFに関わらないイベントを増やしたことと
自動開始イベントを移動させた事と
マップの形を変えたことだけです

ONOFFにかかわるイベントの内容は変えていません(関係ない部分も含め)
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/07/27 15:38, 履歴)
開始スクリプトに
if getFlag("フラグ")
setCustomParamMenuEnable(true)
end

カスタムが増えるところに
setFlag("フラグ", true)
setCustomParamMenuEnable(true)

最初の消すところは削除しました
それでも解決しませんでした・・・
Nyan mini rurun9(投稿日:2012/07/27 16:06, 履歴)
考え方が違います


開始スクリプトで
setFlag("カスタムメニュー表示", false)
setFlag("カスタムメニュー表示チェック", true)


そして、いつでもどこでもセーブロードされる可能性を考えて、全てのマップのどこか1マスに見えないイベントを設置して「自動的に開始」
#有効条件
getFlag("カスタムメニュー表示チェック")
setFlag("カスタムメニュー表示チェック", false)
setCustomParamMenuEnable( getFlaf("カスタムメニュー表示") )
というのを仕込みます

それから全てのマップ移動時には必ず
setFlag("カスタムメニュー表示チェック", true)
warp(9999, x,y)
というようにセットで書く事を忘れずに。
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/07/27 16:58, 履歴)
1, 0 action : line : 2 undefined identifier getFlaf
ってでてちゃんと作動しませんでした
Nyan mini rurun9(投稿日:2012/07/27 17:22, 履歴)
そりゃーコピペしたらそーなるでしょうな
しかしそのエラーを直せないとなると、コレが一体何をしているスクリプトなのか説明するのは酷く難しいのですが。
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/07/27 17:35, 履歴)
ぜんぜん分かりません
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/07/27 17:42, 履歴)
エラー一覧をみたら
関数名が間違っているらしいです
User icon mini 退会したユーザー(投稿日:2012/07/27 18:33, 履歴)
勝手に口出しすいません
間違っている関数名は
getFlaf
見る限りこれですな。
文章すらっと読むと
getFlaf=getFlag
かと。
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/08/02 06:52, 履歴)
やってみましたが 
やはり消えます
意地でもロード後はカスタムメニューを表示したくないと・・・・
User icon mini 退会したユーザー(投稿日:2012/08/02 13:54, 履歴)
開始スクリプトで
setFlag("カスタムメニュー表示", false)

とした後、どこにもtrueにしてないとすると、

setCustomParamMenuEnable( getFlag("カスタムメニュー表示") )

イベントでこれ↑を実行してもどのみちfalseだから
消えて当然の筈・・・
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/08/02 13:59, 履歴)
いや カスタムメニューが増えるイベントでちゃんと
setFlag("カスタムメニュー表示", true)
にしています
Nyan mini rurun9(投稿日:2012/08/02 16:52, 履歴)
なんで未だにソコで悩んでるワケ?
カスタム表示のON-OFFはセーブデータには含まれない、て7/20 15:26に書いたでしょ
だから表示を切り替える時に同時に(セーブされるデータである)基本変数に「今どっちなのか」を入れてるの
そしたら次は「今どっち」の状態によってカスタムが自動的にONになる必要がある。だから自動開始イベントを仕込む
ただしこの自動開始イベントが秒間に何度も繰り返さないように、一度で終わるようなフラグも付けておく

以上が完成したのが7/27 16:06
誰が見ても直せる程度の1字間違えのミスに自分が気付かなかったのを理由に、解決してないみたいな扱いとかどーゆー事なの
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/08/02 17:14, 履歴)
ああああああああああああああああああああ
分かった
メニューが増えるところで
setFlag("カスタムメニュー表示", true)が
setFlag("カスタムメニュー表示チェック", true)
になってるからだ

いやー凡ミスですね
すみませんいろいろ・・・・
たぶんこれで解決したと思います
Nyan mini rurun9(投稿日:2012/08/02 19:27, 履歴)
いや、システム的な「仕込み」は書いたけど
カスタムメニューをONにする際のイベントスクリプトは一切書いてないよ
いつもそうだけど、本人が考えて作る余地をワザと残してる(コピペしただけで即完成とはならないw)

で使い方としては、表示trueと表示チェックtrueを、両方同時に書かないとダメ
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/08/06 13:20, 履歴)
やっぱりできませんでした(泣)
開始スクリプト
setFlag("カスタムメニュー表示チェック", true)

自動開始
#有効条件
getFlag("カスタムメニュー表示チェック")
#内容
setFlag("カスタムメニュー表示チェック", false)
if getFlag("カスタムメニュー表示")
setCustomParamMenuEnable(true)
end

メニューが増える
setFlag("カスタムメニュー表示", true) 
setFlag("カスタムメニュー表示チェック", true)
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/08/06 22:51, 履歴)
ぜんぜん分かりません
何が間違っているのか
もう答えを教えてください
Nyan mini rurun9(投稿日:2012/08/07 12:12, 履歴)
自動開始イベントスクリプトが7/27 16:06のと違うから動作が違うんでしょ
f→gに直すだけ

コピペは良くないんだけど、それは全く同じのを書くのがダメなんじゃなく、自分で打ち込む事でこのスクリプトが何をやってるのかを理解する為。
  1 mini 闇さん(投稿日:2012/08/07 15:33, 履歴)
よく調べてみると「自動的に開始」ではなく「接触」になっていました
多分解決したと思います
User icon mini 退会したユーザー(投稿日:2012/07/20 14:15, 履歴)
× filse
○ false

ですよ。