タグ/2041/らび(履歴ID:470)
      最終投稿者:
 退会したユーザー
      更新:2013/04/29 17:43:15
    
    
      らびとは、リボンをつけたうさぎのような姿の生き物で、いろんな色がいます。
らびはどこかの世界に住んでいるといわれています。
現在確認されている種
つけているリボンは基本赤色ですが、違う色のものもいます。
通常種
雑種
また、らびは同じ種同士でなくても交尾によって子孫を増やしますが、
そのときまれに雑種が生まれることがあります。
雑種は親の見た目をどちらも持っています。
ほとんどは体の色と耳の色で分かれますが、
耳の先などで色が分かれていたりするものもいます。
色分けの基準
色はふつう、耳の色と体の色で分けられます。
 
時々、瞳の色が変わったり、耳全体の色が変わる場合もあります(雪らび)。
    
  らびはどこかの世界に住んでいるといわれています。
現在確認されている種
つけているリボンは基本赤色ですが、違う色のものもいます。
通常種
| 種名 | 特徴 | 
|---|---|
| らび | クリーム色の体 | 
| ホワイトらび | 白い体 | 
| チョコレートらび | 茶色い体 | 
| イチゴらび | ピンク色の体と、白い耳 | 
| ブラックらび | 黒い体 | 
| ミントらび | 緑色の体と、青い耳 | 
| 抹茶らび | 全体的に抹茶色の体と緑のリボン | 
| アクアらび | 全体的に青色の体と白いリボン | 
雑種
| 種名 | 特徴 | ペア | 
|---|---|---|
| プリンらび | 耳の先が茶色 | らび×チョコレートらび | 
| 雪らび | 耳の部分が抹茶色、体が白、目が赤 | ホワイトらび×抹茶らび | 
また、らびは同じ種同士でなくても交尾によって子孫を増やしますが、
そのときまれに雑種が生まれることがあります。
雑種は親の見た目をどちらも持っています。
ほとんどは体の色と耳の色で分かれますが、
耳の先などで色が分かれていたりするものもいます。
色分けの基準
色はふつう、耳の色と体の色で分けられます。
 
時々、瞳の色が変わったり、耳全体の色が変わる場合もあります(雪らび)。