コメント
このコメントは、少しづつも作っていってますへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)
ikosami(投稿日:2016/10/26 09:10/26/16)
システム関連は、一番使うのは乱数(rand関数)ですね。
簡単な使い方するならば、こんなことができます。
同じ人に話しかけたけれど、何通りか話すパターンがある
というものなどが作れます。
あと時間取得もよく使います。
スタート時に
ゴール時に
とすれば、ゆっくりしていられない状況が作れます。
他は、2DRPGや2DアクションRPGでは、使えなくもないですが
そこまで使わない気がします。
フォントレイアウト関連は、メッセージや選択肢が出てくるところの
大きさや文字の色を変えたりできます。
個人的に一番使うのは、
選択肢を作りたいけれど、文字が長くて表示しきれないときなどに
たとえば
などにすると、長い選択肢を出すことができます。
他はデザイン上の問題なので、見た目を変えたいときに使えます。
簡単な使い方するならば、こんなことができます。
#0~2の数字 r =rand(3) if(r == 0) speak("今日もいい天気ですね") elsif(r == 1) speak("どうかしましたか?") else speak("洞窟には宝があるらしいですよ") end
同じ人に話しかけたけれど、何通りか話すパターンがある
というものなどが作れます。
あと時間取得もよく使います。
スタート時に
speak("30秒以内にゴールまで行ってください") setBaseTime()
ゴール時に
#30秒以内なら(0.1秒とか見れるために、1秒が1000です) if(getTime()< 30000) speak("間に合った!") else speak("間に合わなかった・・・") end
とすれば、ゆっくりしていられない状況が作れます。
他は、2DRPGや2DアクションRPGでは、使えなくもないですが
そこまで使わない気がします。
フォントレイアウト関連は、メッセージや選択肢が出てくるところの
大きさや文字の色を変えたりできます。
個人的に一番使うのは、
選択肢を作りたいけれど、文字が長くて表示しきれないときなどに
たとえば
#選択肢の枠を大きくする setSelectWindowRect(100, 25, 600, 400)
などにすると、長い選択肢を出すことができます。
他はデザイン上の問題なので、見た目を変えたいときに使えます。
簡単な使い方するならば、こんなことができます。
同じ人に話しかけたけれど、何通りか話すパターンがある
というものなどが作れます。
あと時間取得もよく使います。
スタート時に
ゴール時に
とすれば、ゆっくりしていられない状況が作れます。
他は、2DRPGや2DアクションRPGでは、使えなくもないですが
そこまで使わない気がします。
フォントレイアウト関連は、メッセージや選択肢が出てくるところの
大きさや文字の色を変えたりできます。
個人的に一番使うのは、
選択肢を作りたいけれど、文字が長くて表示しきれないときなどに
たとえば
などにすると、長い選択肢を出すことができます。
他はデザイン上の問題なので、見た目を変えたいときに使えます。