コメント
このコメントは、2014年のゲームを振り返る: 即興作成...へのコメントです。コメントの内容

![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
コメントの内容(一番最初の投稿)

![]() |
ご謙遜なさる必要はありませんぞ。 今回紹介させてもらった作品は、 最初にプレイしたときも後で改めてプレイしたときも、 おもしろいと思いましたのでね。 何らかの能力はあると思いますな・・・ ところで、最近ゲーム制作のことで悩んでおられるご様子。 まとまった作品を作っていると、 途中でモチベーションが下がるのはよくあることです。 作品にこだわりがあるからこそ、 妥協したくないという思いが表れてハードルが上がるのでしょう。 そういうときは、一度ひと休みして・・・ ん?なぜだろう、背後に殺気が・・・ |
![]() |
博士も最近ゲーム制作が進んでいないので、 は~げんさんのお気持ちはよく分かるのではありませんか? 完成の見通しが立たなそうでしたら、 またβ版として公開してみるのもいいかもしれませんよ。 きっと埋もれるには惜しい作品だと思いますので・・・ |
![]() |
そ、そういえば、 わしもゲームを作っている途中なのだった・・・ 実を言うとわしも最近進んでなくて、 なぜか新たにマップチップを作ってみたりして、 気を紛らわせているのですがね・・・ ゲーム作りって難しいね! |
![]() |
博士は言い訳をしていないで、 ちゃんとゲームを作ってください。 それから即興作成大会にも参加してください。 は~げんさんもああおっしゃっているんですから・・・ |
![]() |
ぜ、善処します・・・ |