コメント
このコメントは、【トピック】暗証番号入力へのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)
ikosami(投稿日:2010/11/21 23:11/21/10)
rurun9さんの書いたものをパスワードの設定をしやすくしてみました。
rurun9さんも
と書いてしまったように
(b[2]==2 b[3]==3の &&が抜けてて正常に動きませんでした。)
やはり、配列であっているかどうか確かめるのは書きにくいので・・・
なんだか最初から全部作らずに
人の作ったものを手直しするばっかりですみません・・・
rurun9さんも
if b[0]==0 && b[1]==1 && b[2]==2 b[3]==3
と書いてしまったように
(b[2]==2 b[3]==3の &&が抜けてて正常に動きませんでした。)
やはり、配列であっているかどうか確かめるのは書きにくいので・・・
なんだか最初から全部作らずに
人の作ったものを手直しするばっかりですみません・・・
setSelectWindowRect(400, 50, 50, 350)
a=createArray()
b=createArray()
c=4 #桁数
p=0123 #パスワード
n=0 #aに(選択肢の)0~9を入れる
while n<10
a[n]=n
n=n+1
end
n=0
while n<c
b[n]=speakWithSelectArray(a,"暗証番号を入力してください\n ",b)
n=n+1
end
n = 0
d = 0
while n < c
d = d * 10
d = d + b[n]
n = n + 1
end
#正解を書き変えてね
if d == p
speak("OK")
else
speak(b," ではありません")
end
rurun9さんも
と書いてしまったように
(b[2]==2 b[3]==3の &&が抜けてて正常に動きませんでした。)
やはり、配列であっているかどうか確かめるのは書きにくいので・・・
なんだか最初から全部作らずに
人の作ったものを手直しするばっかりですみません・・・
setSelectWindowRect(400, 50, 50, 350) a=createArray() b=createArray() c=4 #桁数 p=0123 #パスワード n=0 #aに(選択肢の)0~9を入れる while n<10 a[n]=n n=n+1 end n=0 while n<c b[n]=speakWithSelectArray(a,"暗証番号を入力してください\n ",b) n=n+1 end n = 0 d = 0 while n < c d = d * 10 d = d + b[n] n = n + 1 end #正解を書き変えてね if d == p speak("OK") else speak(b," ではありません") end