コメント
このコメントは、【トピック】質問!!へのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)
池ちゃん(翡翠ヶ池)(投稿日:2013/03/26 13:03/26/13)
一つ目
getEventDirection関数とif文を使います
まず、あたり判定無いイベントを用意します
二つ目
setEventDirection関数を使います
三つ目と四つ目
このシリーズを見よう。
getEventDirection関数とif文を使います
まず、あたり判定無いイベントを用意します
#下からしか入れないようにします、ここの説明ではイベントの位置はxが10、yも10という設定です
if getEventDirection("playerCharacterEvent") == getUpDirection()
#getUpDirection()が上
#getRightDirection()が右
#getLeftDirection()が左
#getDownDirection()が下
else
warpEvent("playerCharacterEvent", 10, 11)#10、11の部分を変えてやってみてください。
end
二つ目
setEventDirection関数を使います
setEventDirection("ここにイベントの名前",
getLeftDirection())
三つ目と四つ目
このシリーズを見よう。
getEventDirection関数とif文を使います
まず、あたり判定無いイベントを用意します
#下からしか入れないようにします、ここの説明ではイベントの位置はxが10、yも10という設定です if getEventDirection("playerCharacterEvent") == getUpDirection() #getUpDirection()が上 #getRightDirection()が右 #getLeftDirection()が左 #getDownDirection()が下 else warpEvent("playerCharacterEvent", 10, 11)#10、11の部分を変えてやってみてください。 end二つ目
setEventDirection関数を使います
setEventDirection("ここにイベントの名前", getLeftDirection())三つ目と四つ目
このシリーズを見よう。