コメント
このコメントは、【トピック】敵を倒してからの金GETへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)
shirosaboten(投稿日:2010/02/11 11:02/11/10)
はじめましてお役に立てるかとどうかわかりませんが、こういうことだと思います。
まず、noesさんの書いたカスタムパラメータ表示のスクリプトは以下のとおりです。
#のところを見て欲しいのですが、カスタムパラメータのメニュー名も項目名も「所持金」とされていますが、項目「所持金」に表示する値は「testParamValue」という名前の変数になっています。
一方お店のスクリプトはどうでしょうか
お金を表す変数として「GOLD」という名前の変数を使っていますね?
そういうことです。カスタムメニューの変数と、お店で使う変数が一致していないため、いくらカスタムメニューで所持金という項目の値が増えていても、お店のイベントで物を買うことが出来ないのです。
どうでしょうか。
まず、noesさんの書いたカスタムパラメータ表示のスクリプトは以下のとおりです。
setCustomParamMenuEnable(true)
#カスタムパラメータメニューの名前
setCustomParamMenuName("所持金")
setVariable("testParamValue", 100)
def onShowCustomParameter()
#カスタムパラメーター項目0の名前
setCustomParamName(0, "所持金")
#項目0に表示する値
setCustomParamValue(0, getVariable("testParamValue"))
setCustomParamName(2, "delete")
setCustomParamValue(2, 30)
deleteCustomParam(2)
drawCustomParam()
end
#のところを見て欲しいのですが、カスタムパラメータのメニュー名も項目名も「所持金」とされていますが、項目「所持金」に表示する値は「testParamValue」という名前の変数になっています。
一方お店のスクリプトはどうでしょうか
def buyItem(itemId, itemName, price)
#変数が使われている部分
if getVariable("GOLD") < price
speak("GOLDが足りません・・・")
else
if giveItem(itemId)
#変数が使われている部分
setVariable("GOLD", getVariable("GOLD") - price)
speak(itemName + "を買った")
else
speak("アイテムを持ちきれません・・・")
end
end
end
お金を表す変数として「GOLD」という名前の変数を使っていますね?
そういうことです。カスタムメニューの変数と、お店で使う変数が一致していないため、いくらカスタムメニューで所持金という項目の値が増えていても、お店のイベントで物を買うことが出来ないのです。
どうでしょうか。
まず、noesさんの書いたカスタムパラメータ表示のスクリプトは以下のとおりです。
setCustomParamMenuEnable(true) #カスタムパラメータメニューの名前 setCustomParamMenuName("所持金") setVariable("testParamValue", 100) def onShowCustomParameter() #カスタムパラメーター項目0の名前 setCustomParamName(0, "所持金") #項目0に表示する値 setCustomParamValue(0, getVariable("testParamValue")) setCustomParamName(2, "delete") setCustomParamValue(2, 30) deleteCustomParam(2) drawCustomParam() end#のところを見て欲しいのですが、カスタムパラメータのメニュー名も項目名も「所持金」とされていますが、項目「所持金」に表示する値は「testParamValue」という名前の変数になっています。
一方お店のスクリプトはどうでしょうか
def buyItem(itemId, itemName, price) #変数が使われている部分 if getVariable("GOLD") < price speak("GOLDが足りません・・・") else if giveItem(itemId) #変数が使われている部分 setVariable("GOLD", getVariable("GOLD") - price) speak(itemName + "を買った") else speak("アイテムを持ちきれません・・・") end end endお金を表す変数として「GOLD」という名前の変数を使っていますね?
そういうことです。カスタムメニューの変数と、お店で使う変数が一致していないため、いくらカスタムメニューで所持金という項目の値が増えていても、お店のイベントで物を買うことが出来ないのです。
どうでしょうか。