コメント
このコメントは、【トピック】スプライトへのコメントです。コメントの内容
コメントの内容(一番最初の投稿)
……。
というように、1000回はくしゅってくれるようにしたんですけど…
移動とか回転とかはどんなタイミングでやったらいいですかね…
while文の中に書かなきゃいけなくてでもアニメーションさせながら移動しているわけでしかも5枚のスプライトが一度に…
ちょっと教えてくださいort
#画像スプライト
deleteAllSprite()
#最初に使う前にキャンバスをキレイにしておく
drawCanvas()
setCanvasVisible(true)
#準備
x =0
y =0
w =150
h =150
xx=0
yy=0
ww=150
hh=150
img_id_01 = createSprite(84357)
setSpriteRect(img_id_01, x,y,w,h, xx,yy,ww,hh)
img_id_02 = createSprite(84364)
setSpriteRect(img_id_02, x,y,w,h, xx,yy,ww,hh)
img_id_03 = createSprite(84371)
setSpriteRect(img_id_03, x,y,w,h, xx,yy,ww,hh)
img_id_04 = createSprite(84378)
setSpriteRect(img_id_04, x,y,w,h, xx,yy,ww,hh)
img_id_05 = createSprite(84385)
setSpriteRect(img_id_05, x,y,w,h, xx,yy,ww,hh)
#表示する座標の設定
soto_x = -200
soto_y = -200
naka_x = 0
naka_y = 0
#まずは、すべての画像を画面外に表示
setSpritePosition(img_id_01, soto_x, soto_y)
setSpritePosition(img_id_02, soto_x, soto_y)
setSpritePosition(img_id_03, soto_x, soto_y)
setSpritePosition(img_id_04, soto_x, soto_y)
setSpritePosition(img_id_05, soto_x, soto_y)
b = 0
while b < 1000
#アニメーションさせる
a = 0
while a < 5
view_id = "" #アニメーションで表示する画像のID
hide_id = "" #アニメーションで隠す画像のID
#それぞれのIDをセットする
case a
when 0
view_id = img_id_01
hide_id = img_id_05
when 1
view_id = img_id_02
hide_id = img_id_01
when 2
view_id = img_id_03
hide_id = img_id_02
when 3
view_id = img_id_04
hide_id = img_id_03
when 4
view_id = img_id_05
hide_id = img_id_04
end
#セットされたIDをもとに、座標を決定する
setSpritePosition(view_id, naka_x, naka_y)
setSpritePosition(hide_id, soto_x, soto_y)
drawCanvas()
a = a + 1
waitTime(100)
end
b = b + 1
end
というように、1000回はくしゅってくれるようにしたんですけど…
移動とか回転とかはどんなタイミングでやったらいいですかね…
while文の中に書かなきゃいけなくてでもアニメーションさせながら移動しているわけでしかも5枚のスプライトが一度に…
ちょっと教えてくださいort
#画像スプライト deleteAllSprite() #最初に使う前にキャンバスをキレイにしておく drawCanvas() setCanvasVisible(true) #準備 x =0 y =0 w =150 h =150 xx=0 yy=0 ww=150 hh=150 img_id_01 = createSprite(84357) setSpriteRect(img_id_01, x,y,w,h, xx,yy,ww,hh) img_id_02 = createSprite(84364) setSpriteRect(img_id_02, x,y,w,h, xx,yy,ww,hh) img_id_03 = createSprite(84371) setSpriteRect(img_id_03, x,y,w,h, xx,yy,ww,hh) img_id_04 = createSprite(84378) setSpriteRect(img_id_04, x,y,w,h, xx,yy,ww,hh) img_id_05 = createSprite(84385) setSpriteRect(img_id_05, x,y,w,h, xx,yy,ww,hh) #表示する座標の設定 soto_x = -200 soto_y = -200 naka_x = 0 naka_y = 0 #まずは、すべての画像を画面外に表示 setSpritePosition(img_id_01, soto_x, soto_y) setSpritePosition(img_id_02, soto_x, soto_y) setSpritePosition(img_id_03, soto_x, soto_y) setSpritePosition(img_id_04, soto_x, soto_y) setSpritePosition(img_id_05, soto_x, soto_y) b = 0 while b < 1000 #アニメーションさせる a = 0 while a < 5 view_id = "" #アニメーションで表示する画像のID hide_id = "" #アニメーションで隠す画像のID #それぞれのIDをセットする case a when 0 view_id = img_id_01 hide_id = img_id_05 when 1 view_id = img_id_02 hide_id = img_id_01 when 2 view_id = img_id_03 hide_id = img_id_02 when 3 view_id = img_id_04 hide_id = img_id_03 when 4 view_id = img_id_05 hide_id = img_id_04 end #セットされたIDをもとに、座標を決定する setSpritePosition(view_id, naka_x, naka_y) setSpritePosition(hide_id, soto_x, soto_y) drawCanvas() a = a + 1 waitTime(100) end b = b + 1 endというように、1000回はくしゅってくれるようにしたんですけど…
移動とか回転とかはどんなタイミングでやったらいいですかね…
while文の中に書かなきゃいけなくてでもアニメーションさせながら移動しているわけでしかも5枚のスプライトが一度に…
ちょっと教えてくださいort