コメント

このコメントは、【トピック】配列?の方法へのコメントです。

コメントの内容

   mini ___(投稿日:2011/07/19 07:07/19/11)
ほむほむ。
>実際使うのはA~Kだったり、それ以上だったり
ということで、こんな感じでしょうか。
配列の中身全てを条件と比較して、
全て条件に当てはまるならtrue、違うならfalseを返す、ということで。
a = createArray(); # A~Kまでの配列とします
def F_Check1(【配列を渡す】)
 flag = true;    # 何でも入るので変数は便利ですね
 n = 0;
 while ((n < 【配列の総数】)&&(flag)) # flagがfalseなら見る必要が
  if((a[n] < 2)||(a[n] >= 5))  # 条件にそぐわなかったらfalse
   flag = false;
  end;
 end;
 ret flag;  # 呼び出し元に返す
end;

def F_Check2(【配列を渡す】)
 同上
  if(a[n] != 5)
   同上
end;
んで、使うときは
if(F_Check1(【配列を渡す】))
 # 2 <= "A~K" < 5 の時
elsif(F_Check2(【配列を渡す】))
 # "A~K" = 5 の時
else
 # それ以外の時
end;
となるとか…。
そういえばローカル変数を関数で受け渡しした経験が無いことに
今気づきまして、そこらへんぼかして書いてますので…w

コメントの内容(一番最初の投稿)

   mini ___(投稿日:2011/07/19 07:07/19/11)
ほむほむ。
>実際使うのはA~Kだったり、それ以上だったり
ということで、こんな感じでしょうか。
配列の中身全てを条件と比較して、
全て条件に当てはまるならtrue、違うならfalseを返す、ということで。
a = createArray(); # A~Kまでの配列とします
def F_Check1(【配列を渡す】)
 flag = true;    # 何でも入るので変数は便利ですね
 n = 0;
 while ((n < 【配列の総数】)&&(flag)) # flagがfalseなら見る必要が
  if((a[n] < 2)||(a[n] >= 5))  # 条件にそぐわなかったらfalse
   flag = false;
  end;
 end;
 ret flag;  # 呼び出し元に返す
end;

def F_Check2(【配列を渡す】)
 同上
  if(a[n] != 5)
   同上
end;
んで、使うときは
if(F_Check1(【配列を渡す】))
 # 2 <= "A~K" < 5 の時
elsif(F_Check2(【配列を渡す】))
 # "A~K" = 5 の時
else
 # それ以外の時
end;
となるとか…。
そういえばローカル変数を関数で受け渡しした経験が無いことに
今気づきまして、そこらへんぼかして書いてますので…w