あたまいたい
投稿者:
もーだ
投稿日:2011/06/21 00:10
お店っぽい物つくろうとして挫折
http://rmake.jp/games/10685/limited_play
(改修工事中)
カーソルを合わせたアイテムの説明が出たり、リストがスクロールしたり
(単品を)複数購入できたりするけど・・・
最大所持数以上物が買えたり、スクリプトが雑だったり、購入限定だったり
所持金以上買えたり、ポーションとMPポーションしか買えなかったりする。
所持金以上の所は直せるけど
今持ってるアイテムの個数数えるスクリプトの組み方がわからなくて
最大所持数以上物が買える所が直せない 変数で管理しようとすると
回復アイテムの消耗で計算狂うし ぐぬぬ
PS:素材のほうコメントありがとうございました。
ルメ子さんは元が可愛いですよね、和服ぱっつんドツボですし
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2013/02/18
久しぶりに見たスクリプトが魔法の呪文にしか見えない
場当たり的な作り方してたからなぁ
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2014/01/12
久しぶりに復帰しようと奮闘中
とりあえずドット絵慣れるためにモンスター素材作れるか試してます
出来なかったらすぐ折れちゃう事がわかってるので反応のない所で細々と
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2014/03/19

リハビリがてらマイキャラ用のボツ子作りました
他のキャラと並べて歩かせてみて、違和感がなかったら同じ規格でモン娘とか描くのもいいかも
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2015/01/01
いつまでも自分の記憶がニコゲで止まってたんで今年の年賀状はRmakeっぽくしましま
ツイート
http://rmake.jp/games/10685/limited_play
(改修工事中)
カーソルを合わせたアイテムの説明が出たり、リストがスクロールしたり
(単品を)複数購入できたりするけど・・・
最大所持数以上物が買えたり、スクリプトが雑だったり、購入限定だったり
所持金以上買えたり、ポーションとMPポーションしか買えなかったりする。
所持金以上の所は直せるけど
今持ってるアイテムの個数数えるスクリプトの組み方がわからなくて
最大所持数以上物が買える所が直せない 変数で管理しようとすると
回復アイテムの消耗で計算狂うし ぐぬぬ
PS:素材のほうコメントありがとうございました。
ルメ子さんは元が可愛いですよね、和服ぱっつんドツボですし
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2013/02/18
久しぶりに見たスクリプトが魔法の呪文にしか見えない
場当たり的な作り方してたからなぁ
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2014/01/12
久しぶりに復帰しようと奮闘中
とりあえずドット絵慣れるためにモンスター素材作れるか試してます
出来なかったらすぐ折れちゃう事がわかってるので反応のない所で細々と
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2014/03/19

リハビリがてらマイキャラ用のボツ子作りました
他のキャラと並べて歩かせてみて、違和感がなかったら同じ規格でモン娘とか描くのもいいかも
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2015/01/01
いつまでも自分の記憶がニコゲで止まってたんで今年の年賀状はRmakeっぽくしましま
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
何コレ。
絵なのか字なのかワカランけど、凄いなぁ。
絵なのか字なのかワカランけど、凄いなぁ。
#持ってるアイテムを数える
a=getItemIdArray()
speak("持ってるアイテムの数は",getArrayLength( a ) )
#装備品も数える
b=getArrayLength( getEquipmentIdArray() )
speak("装備してるアイテムの数は", getArrayLength( b ) )
#特定のアイテムをいくつ所持しているか数える
n=0; c=0
while n<a
if a[n]=9999 #そのアイテムのID番号
c=c+1
end
n=n+1
end
n=0; d=0
while n<b
if b[n]==9999
d=d+1
end
n=n+1
end
speak("ID 9999 のアイテムは\n",c," 個持っていて、他に ",d," 個装備している")
執拗に所持アイテムIDの有る無しでカウントしようとしていたので
配列数を数える関数の事をすっかり忘れてました
操作は入力キー取得で、上下左右キーでカーソルの配列操作して、
配列に合わせてテキストと画像を出し入れしてます。完成まで頑張ってみますね!